『“うっかり”も“悪意”も見逃さない──クラウド/SaaS時代に内部からの情報漏えいリスクを防ぐには?』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社は「“うっかり”も“悪意”も見逃さない──クラウド/SaaS時代に内部からの情報漏えいリスクを防ぐには?」というテーマのウェビナーを開催します。

・ ※ 本セミナーは、IT事業者以外のエンドユーザー企業の方が対象です。該当企業以外の方のお申込みをお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
■情報漏えいの88%は内部要因──善意の社員も“リスクの発生源”になる現実
多くの企業・組織でテレワークやクラウド利用が当たり前になり、社内外で情報資産が分散するようになりました。その結果、従業員のアクセス経路は複雑化し、IT管理者が全体を把握することが難しくなっています。
IPAの調査では、情報漏えいの約88%が内部要因、つまり内部不正や誤操作といった“人の行動”によって発生しているという現実が示されています。こうした内部リスクは、特定の悪意ある行為だけでなく、善意の社員の「うっかり」や「思い込み」からも生じます。法改正により報告義務や罰則が強化された現在、情報漏えいは経営リスクとして全社的に取り組むべき重要課題です。
■「誰が、どのクラウドで、何をしているのか」が分からない クラウド/SaaS活用の“見えない不安”
クラウドサービスの利用が急速に拡大する中、「社内の誰が、どのクラウドで、どのような操作を行っているのか」を把握できていない企業は少なくありません。また、セキュリティを強化するため、多種多様なセキュリティ製品を導入するようになりましたが、利用状況は依然としてブラックボックス化し、異常行動の検知が難しいのが現実です。さらに、セキュリティ対策として多くの企業が「SIEM(Security Information and Event Management)」を導入しています。SIEMは外部からの攻撃や不審アクセスの検知には効果的ですが、膨大なログの収集・分析や短期間で消える監査データへの対応が運用負担となります。加えて、海外製品ではサポートや法的対応への不安も残るという声も少なくありません。
■利用実態を“人”単位で詳細把握、行動の可視化と予兆検知を両立する「Cygiene」を紹介
クラウド/SaaSを活用する際の利便性と安全性をいかに両立するかが、今や多くの企業に共通する課題です。本セミナーは、主にエンドユーザー企業・組織の情報システム部門やコンプライアンス担当の方を対象に開催します。それらの課題解決策として、スカイゲートテクノロジズが提供する国産ゼロトラストソリューション「Cygiene」を提案します。クラウドサービス利用を可視化する「CASB(Cloud Access Security Broker)」と安全なアクセスを制御する「SWG(Secure Web Gateway)」が密に連携し、従来の仕組みでは難しかった“人”単位での行動可視化を実現します。クラウドサービスとWebサイトを自動識別し行動データを解析して不審な兆候を早期に検知します。セキュリティはコストではなく、事業を守り成長させるための基盤です。「従業員のうっかり情報漏えいや転職者の持ち出しなどを防止したい」「従業員のクラウド利用状況を把握したい」とお考えの方は、ぜひご参加ください。
■主催・共催
スカイゲートテクノロジズ株式会社
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。
すべての画像

