アジアNo.1のAI映画監督と課題曲「Party of Monsters」の本家MV監督が就任AIクリエイティブコンテスト「COLOTEK(コロテック)」の審査員が決定

日本コロムビア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:土門 義隆、以下「当社」)は、2025年9月13日(土)・14日(日)にBAROOMおよびフェイス南青山にて現地開催するAIクリエイティブコンテスト「COLOTEK(コロテック)」の審査員が決定いたしましたことをお知らせいたします。
本コンテストは、当社アーティストである氷川きよしの楽曲「Party of Monsters」をテーマにAI映像作品「カプセルムービー™︎(※1)」を制作するもので、最新AI技術と音楽の融合を通じて、次世代のエンタテインメント創造に貢献する新たな才能の発掘と支援を目指しております。
創業115年の歴史を持つ伝統企業によるAIへの挑戦としても注目を集めており、各方面から大きな反響を呼んでいます。8月17日の募集締め切りまでに、100名以上の多様な経歴を持つ、幅広い世代のクリエイターから応募をいただきました。
今回、コンテスト2日目に予定されている成果物発表会の審査員として、各界の第一線でご活躍されている方々をお迎えいたします。2025年7月に開催されたアジア最大級の国際映画祭「プチョン国際ファンタスティック映画祭」で「BEST AI FILM賞」を受賞したAI映画監督の串田 壮史監督には、AI技術を駆使した表現の可能性に精通する専門家として、技術的な完成度と芸術性を評価していただきます。また、本コンテストの課題曲「Party of Monsters」の公式MVを制作した白岩 大志監督(映像制作会社「Nid」代表)には、楽曲の世界観を最も深く理解するクリエイターとして、作品が楽曲とどのように共鳴し、新たな価値を創出しているかを審査していただきます。
さらに、当社代表取締役社長の土門 義隆、当社親会社の株式会社フェイスの代表取締役社長CEOセオ(佐藤 俊介)と、先に発表したコロテック公式キャラクター「AIコロちゃん」を加えた計5名によって、AIクリエイティブの未来を担う作品を公正かつ厳正に審査します。
当社は、このコロテックを通じて、AI技術を駆使した新たなクリエイティブ表現の可能性を追求し、音楽業界におけるイノベーションを推進してまいります。
特設サイト https://colo-tek.com/
■審査員一覧(敬称略)
串田 壮史:映像監督

1982年大阪生まれ。ピラミッドフィルム所属。長編デビュー作『写真の女』(20)は、大阪アジアン・SKIPシティ・東京国際・ファンタジアなど 90の国際映画祭で上映されて40冠を達成し、10カ国でリリースされた。長編第二作『マイマザーズアイズ』(23)は、イギリス最大のホラー映画祭・ロンドン フライトフェストで 《Jホラー第3波の幕開け》と評され、世界に向けて配給が行われている。長編第三作の『初級演技レッスン』(24)はSKIPシティ映画祭のオープニング作品として企画・製作された。最新作であるフルAI短篇映画『ラストドリーム』(25)は、プチョン国際ファンタスティック映画祭のAI部門で 最高賞を受賞し、「AI映画の未来を変える衝撃作」と評された。
白岩 大志:映像監督

1992年生まれ。兵庫県出身。
「氷川きよし with t.komuro / Party of Monsters」のMVをはじめ、これまでに数々の作品を監督。 2023年に映像制作会社Nidを立ち上げ、MV・広告・映画など、ジャンルを問わず活動。
2025年8月より、監督した映画「Zライフクライシス」がAmazon・U-NEXTほか各ストリーミングサービスにて配信中。
AIコロちゃん:コロテック公式キャラクター

日本コロムビアの長年のマスコット「コロちゃん」をベースに、新たな時代の象徴として誕生したコロテック公式AIキャラクター。
株式会社NTTデータの脳活動予測モデル「NeuroAI® D-Planner®(※2)」を採用し、審査員としてコロテックに参加。人間の感性や印象を客観的に評価する最新技術で、公平・公正かつ多角的な視点から作品を評価。
土門 義隆:日本コロムビア株式会社 代表取締役社長

1994年東京大学卒業後、McKinsey & Companyに入社。8年間で、通信・IT・ヘルスケア・素材・金融・メディア・エンタテインメント等、幅広い業界の経営コンサルティング業務を経験。ネットベンチャー企業の取締役副社長を経て、2006年日本コロムビア株式会社に入社。事業開発部長として360度レーベル「No Big Deal Records」等、複数の新規事業を立ち上げる。2015年マネジメント事業部長、2017年執行役員、2020年アーティスト事業部長、2023年代表取締役社長就任。日本レコード協会理事。
CEOセオ(佐藤 俊介):株式会社フェイス 代表取締役社長

連続起業家兼アーティスト。これまで連続起業で会社を複数社売却し、7年間のシンガポール移住やIT大手のトランスコスモス株式会社の取締役CMOに就任、アーティスト活動に加えて国政政党のアドバイザーも務めた。現在は設立115年、日本で最初のレコード会社である日本コロムビア擁する株式会社フェイス代表取締役社長兼CEOとして音楽業界のイノベーションに挑戦中。
■コンテスト概要
コンテスト名:COLOTEK(コロテック)
開催日:2025年9月13日(土) - 14日(日)
開催場所:BAROOM/フェイス南青山オフィス(東京都港区南青山6-10-12 フェイス南青山)
■主催・パートナー
主催:日本コロムビア株式会社
パートナー:トグルホールディングス株式会社、株式会社NTTデータ
■COLOTEK(コロテック)とは
創立115年を迎える日本初のレコード会社である日本コロムビアが主催する、最新AI技術と音楽を掛け合わせたクリエイティブコンテストです。近年、急速な進化を遂げるAI技術は、作曲、編曲、演奏、映像制作など、音楽業界に大きな革新をもたらしており、COLOTEK(コロテック)は、この革新的な技術を活用し、音楽とAIが融合する最先端のクリエイティブを体験できる機会を提供します。新たな才能を発見し、次世代のエンタテインメント創造に貢献します。
※1 カプセルムービー™︎:ストーリーやクリエイティブ性を追求した短尺動画の総称
※2 「NeuroAI」「D-Planner」は日本国内における株式会社NTTデータの登録商標です。
すべての画像