『SAP×企業間取引プラットフォームで発注から請求までの“取引先との調整業務”を効率化』というテーマのウェビナーを開催

マジセミ株式会社は「SAP×企業間取引プラットフォームで発注から請求までの“取引先との調整業務”を効率化」というテーマのウェビナーを開催します。

マジセミ株式会社


■ SAP導入後も現場を悩ませる”調整業務”の煩雑さ
納期回答、分納、仕様変更、出荷連絡、検収処理、請求照合など、発注後の取引先との調整業務は多岐にわたりますが、これらのやり取りをするチャネルはメール/Excel/電話に分散しているのが実情です。このため日々大量の取引に対応する現場には業務負担が重くのしかかり、SAPへの取引状況の更新遅延や転記ミス、関係者の事実誤認といったリスクが常に付きまといます。

■ 困難な状況把握
このようなチャネル分散の問題は、現場のオペレーションだけでなく、管理者の情報管理にも悪影響を及ぼします。例えば、「分納になった、納期が変更になった、など最新のステータスが担当者に確認しないとわからない」「誰が、いつ、何に合意したのかの証跡がなかなか見つからない」といった事情から状況の把握自体に余分なリソースがかかり、分析業務などの高付加価値業務に充てる時間が圧迫されてしまうというケースがあります。

■ 取引先との連携手段としてのEDIの限界
従来は、取引の効率化の手段としてEDIが選択されてきました。しかし上記の問題を解決するには、EDIだけでは限界があります。EDIは伝票を交換する仕組みであり、大口取引の注文情報の基幹連携が本領です。そのため、変更対応や価格協議などのやり取りはメールや電話に逃げざるを得ません。また小規模企業など幅広い取引先への展開が困難なため、EDI外の取引がどうしても残ってしまいます。

■ 取引先との情報共有という解決策
そこで本ウェビナーでは、EDIやメール・電話運用の限界を補完し、取引先とのやり取りを証跡化された共同プロセスへ進化させるアプローチについて、「取引先との情報共有」をテーマに解説いたします。そしてその具体的なソリューションとして、SAPと企業間取引プラットフォーム「CBP(Connected Business Platform)」の組み合わせによる、バイヤーとサプライヤーが受発注から請求までのプロセス、データ、コミュニケーションを一気通貫に共同管理できる仕組みについてご紹介いたします。


■ こんな方におすすめ
・調達・購買部門における日々の調整業務を効率化・高度化したい方
・取引に係る証憑や証跡の一元管理によって、調達・購買の情報管理を強化したい方
・SAPを利用中あるいは導入予定で、現状の調達・購買業務プロセスを抜本的に見直したい方

■主催・共催
 株式会社テクノスジャパン
■協力
 株式会社オープンソース活用研究所
 マジセミ株式会社



マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
 過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。 

マジセミ株式会社

マジセミ株式会社

〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/


 

すべての画像


会社概要

マジセミ株式会社

14フォロワー

RSS
URL
https://majisemi.com/service/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区海岸一丁目2-20 汐留ビルディング3階
電話番号
03-6721-8548
代表者名
寺田雄一
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2018年01月