『【一文字のミスで全品回収?】パッケージ校正における目視確認のリスク回避術』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社は「【一文字のミスで全品回収?】パッケージ校正における目視確認のリスク回避術」というテーマのウェビナーを開催します。

■一つのミスも許されないプレッシャー
パッケージ制作の工程で必ず発生する校正業務は、担当者に多大な負担がかかります。校正では一文字ずつ誤表記がないか入念に確認を行い、パッケージの完成まで何度も同じ作業を繰り返す必要があります。また、パッケージに誤表記がある状態で流通してしまうと自主回収が発生することもあるため、「一文字も間違えられない」という強いプレッシャーのもとで校正を行う心理的な負荷も見逃せません。
■担当者の個人課題ではなく組織課題!?
校正業務は多くの企業で今もアナログな目視確認が中心となっており、個人の集中力や経験に依存している実情があります。しかし、一つの見落としが重大なリスクにつながる恐れがあるなかで個人に依存した状態は危険です。また校正業務は経験値が落とし穴になることもあります。ベテランであるがゆえ、先入観や作業慣れによる見落としが発生することもありますし、そもそも人間が長時間の作業で高い集中力を持続することは難しいです。これらを解決するためには校正業務を単なる個人の課題として捉えるのではなく、組織課題として捉えて業務プロセスを仕組み化していくことが重要だと考えています。
■精度向上と負担軽減を実現する仕組み化
本セミナーでは、校正業務を組織課題として捉えた解決方法をご紹介します。一括表示の原稿とパッケージデザインを自動で照合し、誤表記・抜け漏れ・修正漏れを瞬時に検出する「review-it! for Package」を活用した実践事例を通して、校正業務の精度向上と担当者の負担軽減を両立する方法を詳しく解説します。
■主催・共催
TOPPANデジタル株式会社
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。
すべての画像

