『顧客の声は集まるのに、改善アクションにつながらないのはなぜか?』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社は「顧客の声は集まるのに、改善アクションにつながらないのはなぜか?」というテーマのウェビナーを開催します。

■製品開発を成功に導くのは、市場と顧客の潜在ニーズ分析
満足度の高いサービスや製品開発を実現するために、市場のニーズやお客様の潜在的なニーズを把握することは重要です。そのニーズの把握において有効である「お客様の声(VoC:Voice of Customer)」は、企業にとって貴重な情報であり、サービスや製品開発に役立てたいとお考えの方や、実際に活用している方も多いのではないでしょうか。
■顧客の声は集まるのに、改善アクションにつながらない現場課題
VoCの活用の前には、大量の情報を収集し整理・分析をするための「時間とリソース不足」や、「リアルタイムでの収集が難しい」、「網羅できない」といった課題を抱え、実際に活用できている方が限られているのが現状です。また、情報収集後の膨大なデータの中にある「本当に必要な情報」が埋もれてしまうこともあるでしょう。多くの企業が、表面的な分析にとどまり“顧客の本音や意図”を捉えきれず、具体的な改善提案に結び付けられていないのが現状です。
■AIが文脈を理解して顧客の感情・意図を可視化、継続的な品質改善を実現
本セミナーでは、 AI×体験分析プラットフォーム「TERUS」をご紹介します。
「TERUS」は、顧客レビューなどを単なるキーワードの集まりとしてではなく、 文脈を理解 し、感情と意図をリアルタイムに可視化できるVoC分析ツールです。これにより、従来のVoC分析作業の工数を最大97%削減し、迅速かつ的確な改善提案へとつなげることが可能になります。
当日は、類似するデータ収集・分析ツールとの違いについても解説するとともに、実際の操作画面と長文レビューを用いたデモンストレーションを実施。AIが顧客の感情や意図をどのように読み取り、品質改善を継続的に支援するのかを体感いただけます。
■こんな方におすすめ
- 製品やサービスのリリース後の品質向上、品質改善について興味関心のある方
- お客様の声(VoCデータ)を活用したい、活用しきれていない方
- AIを活用した顧客データ解析に興味関心のある方 など
■主催・共催
株式会社ベリサーブ
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。
すべての画像

