セスナ機やヘリコプターから撮影した迫力の鉄道風景!待望の最新作『空鉄 空撮鉄道旅情』を発刊
インプレスグループで鉄道・旅・歴史メディア事業を展開する株式会社天夢人(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝峰富雄)は、2022年6月18日に、『空鉄 空撮鉄道旅情』を刊行いたします。
写真家・吉永陽一氏がライフワークとして取り組んでいる、セスナ機やヘリコプターから撮影した、鉄道空撮写真。『空鉄 諸国鉄道空撮記』(2021年10月刊行)の続編となる本書では、旅情あふれるローカル線をはじめ、古墳や城、海外編など、前作では掲載されなかった、ユニークなシチュエーションも多数掲載。見ごたえのある一冊となっています。
■眺めるだけで楽しい、時空を越えた鉄道旅!
全国各地の季節や風土を、鉄道とともに捉えた「空撮鉄道旅情」の世界。ダイナミックなレイアウトで、その迫力と美しさをお楽しみいただけます。本文では、撮影時に著者が上空で感じたエピソードも交えて紹介します。
【目次】
第1章 空鉄的旅情
・旅情誘う鉄路を追い求めて(新幹線四季折々 春・夏・秋・冬)
・ローカル旅情(素朴な北限の私鉄 津軽鉄道、弘南鉄道のプロフィール、首都圏の非電化私鉄 関東鉄道、春の房総非電化私鉄、雪化粧した箱根登山鉄道、小さな列車 大井川鐵道 井川線、小さな鉄路の岳南電車、懐かしの荷物電車を追って 篠ノ井線、三重のナローゲージ北勢線、うどん県の私鉄 琴電、現代の寝台列車 ななつ星 in 九州 久大本線)
第2章 躍動する煙
・蒸気機関車のフォルム(C58-239・C61-20・D51-498・58654・C10 -8・C12-66・明治村9号機・京都鉄道博物館)
第3章 望郷の鉄路
・去った路線(札沼線石狩月形~豊ヶ丘・石勝線夕張支線 夕張駅)
・有終の美を飾った寝台列車(北斗星推進運転・トワイライトエクスプレス大阪発・トワイライトエクスプレス札幌着・北斗星札幌発・ラストラン北斗星最終日上野着)
・こんな車両も去った
第4章 悠久の時を越えて
・古墳(三国ヶ丘駅と大山古墳・奈良の古墳群)
・古代都市(平城宮跡と近鉄)
・城跡(皇居〈江戸城〉と東京駅・小田原城と小田原駅・甲府城と中央線・上田城と北陸新幹線・名古屋城と名古屋駅・清洲城と東海道本線・大阪城と京阪電鉄ほか・姫路城と姫路駅・高松城と琴電・松山城と伊予鉄・熊本城と熊本市電
第5章 異国のかおり
・鉄道発祥国の首都を撮る(ロンドン)
・南欧の広軌鉄道とトラム(リスボン)
・鉄道は貨物輸送が主流(シアトル)
《コラム》
・新幹線と旅客機・福岡
・気象状況から空撮可否を判断
・海上築堤「高輪築堤」が約150年後のJR再開発事業で出土した
【著者紹介】
吉永陽一(よしなが・よういち)
1977年、東京都生まれ。大阪芸術大学写真学科卒業後、建築模型会社で模型製作に携わり空撮写真と出会う。空撮会社へカメラマンとしてフリーランス登録後、空撮のキャリアを積む。2004年、有限会社福聚設立。空撮以外には鉄道をはじめ紀行取材も行い、陸空で活動。
著書に『空鉄 諸国鉄道空撮記』(天夢人)、『空鉄 鉄道鳥瞰物語』(講談社)などがある
【書誌情報】
書名:空鉄 空撮鉄道旅情
仕様:B5判 144ページ
定価:2420円(税込)
発売日:2022年6月18日
全国書店、オンライン書店のAmazonなどで発売中。
https://amzn.to/3x3Uq79
【株式会社天夢人】 https://temjin-g.co.jp/
2007年設立。隔月刊雑誌『旅と鉄道(奇数月21日発売)』をはじめとする、鉄道・旅・歴史・民俗・カルチャーをテーマとした雑誌や書籍を発行し、人生を豊かにするための情報を発信しています。
【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
以上
【本件に関するお問合せ先】
株式会社天夢人 担当:揚野
Tel: 03-6837-4680 / E-mail: info@temjin-g.co.jp
URL:https://temjin-g.co.jp/

写真家・吉永陽一氏がライフワークとして取り組んでいる、セスナ機やヘリコプターから撮影した、鉄道空撮写真。『空鉄 諸国鉄道空撮記』(2021年10月刊行)の続編となる本書では、旅情あふれるローカル線をはじめ、古墳や城、海外編など、前作では掲載されなかった、ユニークなシチュエーションも多数掲載。見ごたえのある一冊となっています。
■眺めるだけで楽しい、時空を越えた鉄道旅!
全国各地の季節や風土を、鉄道とともに捉えた「空撮鉄道旅情」の世界。ダイナミックなレイアウトで、その迫力と美しさをお楽しみいただけます。本文では、撮影時に著者が上空で感じたエピソードも交えて紹介します。






【目次】
第1章 空鉄的旅情
・旅情誘う鉄路を追い求めて(新幹線四季折々 春・夏・秋・冬)
・ローカル旅情(素朴な北限の私鉄 津軽鉄道、弘南鉄道のプロフィール、首都圏の非電化私鉄 関東鉄道、春の房総非電化私鉄、雪化粧した箱根登山鉄道、小さな列車 大井川鐵道 井川線、小さな鉄路の岳南電車、懐かしの荷物電車を追って 篠ノ井線、三重のナローゲージ北勢線、うどん県の私鉄 琴電、現代の寝台列車 ななつ星 in 九州 久大本線)
第2章 躍動する煙
・蒸気機関車のフォルム(C58-239・C61-20・D51-498・58654・C10 -8・C12-66・明治村9号機・京都鉄道博物館)
第3章 望郷の鉄路
・去った路線(札沼線石狩月形~豊ヶ丘・石勝線夕張支線 夕張駅)
・有終の美を飾った寝台列車(北斗星推進運転・トワイライトエクスプレス大阪発・トワイライトエクスプレス札幌着・北斗星札幌発・ラストラン北斗星最終日上野着)
・こんな車両も去った
第4章 悠久の時を越えて
・古墳(三国ヶ丘駅と大山古墳・奈良の古墳群)
・古代都市(平城宮跡と近鉄)
・城跡(皇居〈江戸城〉と東京駅・小田原城と小田原駅・甲府城と中央線・上田城と北陸新幹線・名古屋城と名古屋駅・清洲城と東海道本線・大阪城と京阪電鉄ほか・姫路城と姫路駅・高松城と琴電・松山城と伊予鉄・熊本城と熊本市電
第5章 異国のかおり
・鉄道発祥国の首都を撮る(ロンドン)
・南欧の広軌鉄道とトラム(リスボン)
・鉄道は貨物輸送が主流(シアトル)
《コラム》
・新幹線と旅客機・福岡
・気象状況から空撮可否を判断
・海上築堤「高輪築堤」が約150年後のJR再開発事業で出土した
【著者紹介】
吉永陽一(よしなが・よういち)
1977年、東京都生まれ。大阪芸術大学写真学科卒業後、建築模型会社で模型製作に携わり空撮写真と出会う。空撮会社へカメラマンとしてフリーランス登録後、空撮のキャリアを積む。2004年、有限会社福聚設立。空撮以外には鉄道をはじめ紀行取材も行い、陸空で活動。
著書に『空鉄 諸国鉄道空撮記』(天夢人)、『空鉄 鉄道鳥瞰物語』(講談社)などがある
【書誌情報】
書名:空鉄 空撮鉄道旅情
仕様:B5判 144ページ
定価:2420円(税込)
発売日:2022年6月18日
全国書店、オンライン書店のAmazonなどで発売中。
https://amzn.to/3x3Uq79
【株式会社天夢人】 https://temjin-g.co.jp/
2007年設立。隔月刊雑誌『旅と鉄道(奇数月21日発売)』をはじめとする、鉄道・旅・歴史・民俗・カルチャーをテーマとした雑誌や書籍を発行し、人生を豊かにするための情報を発信しています。
【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
以上
【本件に関するお問合せ先】
株式会社天夢人 担当:揚野
Tel: 03-6837-4680 / E-mail: info@temjin-g.co.jp
URL:https://temjin-g.co.jp/
すべての画像
