新サービス「GMOなりすまし対策シール」提供開始のお知らせ【GMOブランドセキュリティ】

セキュリティ対策を”見える化“し正規サイトであることを証明!なりすまし対策を実現する新たなソリューション

GMOインターネットグループ

 GMOインターネットグループでブランドセキュリティ事業を展開するGMOブランドセキュリティ株式会社(代表取締役社長:中川 光昭、以下「GMOブランドセキュリティ」)は、「GMO安心可視化サイトシール」の一環として、新サービス「GMOなりすまし対策シール」の提供を開始いたしました。本サービスは、認証局が発行する認証ブランドマーク証明書であるVMC(Verified Mark Certificate)技術を活用し、セキュリティ対策を「見える化」することで、正規サイトであることを証明し、ウェブサイトの信頼性向上とブランド保護を通じ企業と消費者双方の安全なオンライン環境の実現を支援します。

【サービス誕生の背景】

 近年、なりすましメールやフィッシング詐欺、なりすましサイトによる被害が急増しており、企業のブランド信頼性維持が大きな課題となっています。従来のSSL/TLS証明やドメイン認証だけでは、ウェブサイトの真正性を完全に保証することが難しく、より強固なブランド保護策が求められていました。

 そこでGMOブランドセキュリティは、商標認証と最新のセキュリティ技術を組み合わせた「GMOなりすまし対策シール」を開発し、企業のウェブサイトが正しい権限によって運営されていることを証明することで、フィッシング対策の強化とブランド価値の向上を実現します。

■「GMO安心可視化サイトシール」の一環として提供

 また、GMOインターネットグループではネットのセキュリティ対策を「見える化」する「GMO安心可視化サイトシール」を提供しています。これらは、GMOグローバルサイン株式会社の提供する「実在証明・盗聴対策済みサイト」の証明と、GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社の提供する「サイバー攻撃対策済みサイト」の証明シールがあり、この「GMOなりすまし対策シール」もその一環となります。GMOインターネットグループが持つセキュリティ技術を活用し、皆様に安心してインターネットをご利用いただける環境を提供してまいります。

 セキュリティ対策を「見える化」することで、一定のコストもユーザーからの信頼を獲得するための投資になるとGMOインターネットグループでは考えています。

【「GMOなりすまし対策シール」の特長とメリット】

■ 企業向けメリット

●ウェブサイトの信頼性向上:サイト訪問者に対し正規サイトであることを見える化し、ブランド価値を強化。

●なりすまし被害の防止:なりすましサイトとの明確な違いを示し、不正アクセスや詐欺のリスクを低減。

●法的コンプライアンスの向上:ブランド保護の一環として、知的財産権の適切な管理が可能。

■ 消費者・訪問者向けメリット

●安全なオンライン取引が可能:正規サイトの識別が容易になり、安心してオンラインサービスを利用可能。

●なりすましサイトへの誤アクセスを防止:ブランドロゴの認証情報を元に、偽サイトとの違いを一目で判別。

■ IT・法務担当者向けメリット

●デジタル資産保護の強化:最新のセキュリティ技術を活用し、企業のデジタル資産の保護を強化。

●セキュリティ体制の向上:統一的な認証プロセスにより、ブランド管理の効率化を実現。

 「GMOなりすまし対策シール」は、BIMI(Brand Indicators for Message Identification)で採用されているVMC技術を活用しており、認証局がサイト運営者の実在性確認、ドメイン認証、商標認証を行うことで、ウェブサイトが正当な権利者によって運営されていることを証明します。これにより、フィッシングやなりすましサイトから顧客を守り、ブランドの信頼性を向上させることが可能です。

 ウェブサイトに「GMOなりすまし対策シール」を表示することで、訪問者はそのサイトが正規のものであると直感的に認識でき、安心して利用することができます。

 詳細情報や導入手順については、以下のリンクをご参照ください。

 「GMOなりすまし対策シール」の詳細: https://brandsecurity.gmo/security/service/seal/

【今後の展望】

 GMOブランドセキュリティは、「GMOなりすまし対策シール」の提供を通じて、なりすまし対策の強化と企業ブランドの信頼性向上を支援してまいります。

 今後も、最新のセキュリティ技術を取り入れながら、より安全で信頼性の高いインターネット環境の実現に貢献してまいります。

以上

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMOブランドセキュリティ株式会社

マーケティング&サービスストラテジ部 寺地

 TEL:03-5784-1069

 E-mail:mrk@brandsecurity.gmo

【GMOブランドセキュリティ株式会社】(URL:https://brandsecurity.gmo/

会社名  GMOブランドセキュリティ株式会社

所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー

代表者  中川 光昭

事業内容

■企業ブランドの構築支援コンサルティング

■ドメイン登録・更新・管理適正化

■ドメインネーム権利者・使用実態調査及びリスク対策

■商標登録支援等ブランド保護

■商標権利者・使用実態調査及びリスク対策

■模倣品・模倣サイト監視等リスク対策

■ブランドTLD登録・活用支援

資本金  1億円

【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/

会社名  GMOインターネットグループ株式会社 (東証プライム市場 証券コード:9449)

所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー

代表者  代表取締役グループ代表 熊谷 正寿

事業内容 持株会社(グループ経営機能)

■グループの事業内容

インターネットインフラ事業

インターネットセキュリティ事業

インターネット広告・メディア事業

インターネット金融事業

暗号資産事業

資本金  50億円

(C)2025 GMO BRAND SECURITY Inc. All Rights Reserved

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

GMOインターネットグループ

1,728フォロワー

RSS
URL
http://www.gmo.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
電話番号
03-5456-2555
代表者名
熊谷正寿
上場
東証プライム
資本金
50億円
設立
1991年05月