東京金融賞2023 受賞事業者の決定及び表彰式の開催について
このたび、「東京金融賞2023」の受賞事業者が下記のとおり決定し、表彰式を開催いたしますので、お知らせします。あわせて、表彰式への参加者を募集しますので、ぜひご応募ください。
1 受賞事業者
【金融イノベーション部門】革新的な金融サービスの創出に取り組む企業を表彰

順位 | 企業名(本社所在地) | 実現を目指すサービスの概要 |
1位 | Toggle合同会社(日本・米国) | ・ファイナンシャルプランナー等に対して、独自の生成AIを用いたチャットを基盤としたポートフォリオ分析サービスを提供する。 ・経済、財務、マーケット情報など、実際のデータを用いて分析・推論することで、従来のAIチャットボットよりも精度の高いアドバイスが可能になる。 |
2位 | クレジットエンジン株式会社(日本) | ・信用保証協会保証付融資に関し、借入人、金融機関、保証協会に至るプロセスをデジタルで完結するプラットフォームを構築することで、オンラインで融資申込の申請が可能となる。 ・事務の効率化により、融資実行までの期間の短縮を実現する。 |
3位 | Inovat Ltd.(英国) | ・海外旅行者に対して、税金還付手続きをデジタルで完結できるサービスを提供する。 ・税務当局や免税店等とAPI接続することにより、訪日外国人等が店舗で買い物をした際、同社アプリ上で購買情報の登録・レシートをアップロードすることで、税金の還付を迅速に受けられる。 |
【ESG投資部門】ESG投資の普及やSDGsの実践で優れた企業を表彰

企業名(本社所在地) | 取組の概要 |
【グリーンファイナンス知事特別賞※】 Kayrros SAS(フランス) | ・衛星の観測データを分析し、石油・ガス事業などによるメタン排出量の測定やモニタリング、排出源を特定できるサービスを開発・提供している。 ・データは排出事業者の具体的な削減対策や、ESG投資に取り組む投資家の意思決定などに活用される。 |
ANRI株式会社(日本) | ・Climate Tech(地球温暖化の影響への対処に焦点を当てた技術)分野のスタートアップ等に特化して長期投資を行うベンチャーキャピタル。 ・核融合や電池素材など、技術の実現に年数を要する事業者の創業や成長を支援し、脱炭素化への貢献を目指している。 |
株式会社Nature Innovation Group(日本) | ・傘のシェアリングサービス「アイカサ」を提供。利用者は、アプリを使用し、全国各地のスポットにおいて傘の利用・返却ができる。 ・使い捨てのビニール傘を削減することで、CO2排出の削減、資源の保全、ゴミ問題や海洋プラスチック問題の解決に貢献している。 |
株式会社TBM(日本) | ・石油由来プラスチックの代替として、日本国内でも調達できる石灰石を主原料とした新素材「LIMEX」を開発。 ・温室効果ガス排出量削減へ貢献。更に、生分解性(物質が微生物により分解される性質)を備えた素材の開発も進めており、海洋プラスチック問題の解決も目指している。 |
※ グリーンファイナンス知事特別賞は、ESG投資部門の受賞事業者のうち、グリーンファイナンスの観点から特に優れた事業者を表彰する賞です。
2 表彰式の概要
(1)日時・会場
令和6年3月5日(火曜日) 13時00分から14時30分まで(予定)
JPタワー ホール&カンファレンス 4F ホール
(東京都千代田区丸の内二丁目7番2号 KITTE 4階)
(2)申込方法
以下の期限までに、申込ページからお申し込みください。
申込締切:令和6年2月29日(木曜日)まで
申込ページ (https://globaleysurvey.ey.com/jfe/form/SV_5jQt0KV0x0uI1Dw)
※表彰式の様子はオンラインでも視聴可能です。上記申込ページからお申込ください(当日まで申込可能)。また、Tokyo Innovation Base(東京都千代田区丸の内3-8-3 SusHi Tech Square2階)で同時配信をします(事前の申込は不要です)。
(3)次第(予定)

時間 | セッション | 登壇者(予定) |
13:00 | 開会 | |
13:00 | 開会挨拶・東京金融賞の概要 | 𠮷村恵一 東京都スタートアップ・国際金融都市戦略室長 |
13:10 | 受賞企業プレゼンテーション | ・金融イノベーション部門:3者 ・ESG投資部門:4者 |
13:55 | 審査講評・講演 | ・山岡浩巳 審査委員長(東京都チーフ国際金融フェロー) |
14:10 | 都知事挨拶・表彰・写真撮影 | ・小池百合子 東京都知事 ・受賞事業者 ほか |
14:30 | 閉会 |
(4)オーディエンス賞(ピッチコンテスト)の実施
表彰式終了後には、今回の金融イノベーション部門の応募事業者117者の中から一次審査を通過した11者(受賞事業者3者を除く)によるプレゼンテーションを実施し、来場者・視聴者投票による「オーディエンス賞」を決定します(14時40分~16時00分予定)。
上記「(2)申込方法」に従って登録いただければ、表彰式に引き続きご参加、ご視聴いただけます。
※なお、表彰式に関する報道関係者向けの取材案内は、改めてお知らせします。
詳細は東京金融賞ウェブサイトをご覧ください。
https://www.finaward.metro.tokyo.lg.jp/

東京金融賞は金融庁主催「Japan Fintech Week 2024」のイベントです。 詳細はこちら |

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。 戦略12 稼ぐ東京・イノベーション戦略 「国際金融都市・東京」実現プロジェクト |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード