国連人口基金を通じ、ケニアの無電化地域にソーラーランタン2000台を寄贈
パナソニックグループ(以下、パナソニック)は、2022年10月25日、国連人口基金(以下、UNFPA)を通じ、ケニア北西部のサンブル郡およびウエストポコット郡にパナソニック製ソーラーランタン2000台を寄贈しました。
UNFPAは、女性たちの収入源として現地の装飾品のビーズによる制作や販売の支援をしています。ただし、無電化地域であるため、夜間はほとんど制作が出来ないのが現状です。そこで、ソーラーランタンの寄贈により夜間の制作を可能にし、収入向上の機会を増やし、女性達の自立を支援する活動を開始しました。また、あかりがあることで夜間も勉強出来るようになり、子どもたちの教育の機会を増やす事で、通常の学業に加えてこの様な風習に対する理解も深めます。
<パナソニックグループの企業市民活動>
私たちパナソニックグループは、ものづくりなどの事業とは異なる方法で、社会課題と直接向き合い、社員一人ひとりが社会貢献活動に取り組んできました。
社会の一員として、人々のくらしを、すこしでも豊かで平和なものにするために。
そして、これからの世界を、すこしでも明るく、照らしつづけるために。
誰もが自分らしく活き活きとくらす「サステナブルな共生社会」の実現に向けて、「貧困の解消」「環境活動」「人材の育成(学び支援)」という、3つの重点テーマを軸に、私たちは、さまざまな「企業市民活動」をおこなっています。
<関連リンク>
・【現地レポート】女性の自立支援に向けたUNFPAとの協働
https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/solution/activities_report/report038.html
・無電化地域の未来を照らすプロジェクト~LIGHT UP THE FUTURE
https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/solution.html
・KTN News Kenyaによる活動紹介(動画・英語)
https://www.youtube.com/watch?v=C27W1IiE2hs&t=333s
・UNFPAのSNS
Instagram
https://www.instagram.com/p/Ckf3kIivoqv/
Facebook
https://www.facebook.com/unfpa.japan/posts/pfbid02F27PhsoYZqfBSSGwQnpJmJKrvffps3FbHqkuMMpDfdGNddN54CGz2sSmC9ZB6a8Xl
Twitter
https://twitter.com/UNFPA_Japan/status/1587764309584928769?s=20&t=4m3_4RNTj6LSAyV5-qoGFQ
・無電化地域へあかりを届ける「みんなで”AKARI”アクション」
https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/solution/akari.html
・パナソニックグループの企業市民活動
https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship.html
ケニア・サンブル郡で実施したソーラーランタンの寄贈式
左:干ばつ被害の深刻な地域で水汲みをする女性、右:自給自足生活のため農作物を栽培
UNFPAは、女性たちの収入源として現地の装飾品のビーズによる制作や販売の支援をしています。ただし、無電化地域であるため、夜間はほとんど制作が出来ないのが現状です。そこで、ソーラーランタンの寄贈により夜間の制作を可能にし、収入向上の機会を増やし、女性達の自立を支援する活動を開始しました。また、あかりがあることで夜間も勉強出来るようになり、子どもたちの教育の機会を増やす事で、通常の学業に加えてこの様な風習に対する理解も深めます。
左:ケニアの女性たちが制作したビーズアクセサリー、右:ケニアの学校で勉強する子どもたち
左:子どもたちにランタンを寄贈、右:部屋にランタンのあかりが灯る様子
<パナソニックグループの企業市民活動>
私たちパナソニックグループは、ものづくりなどの事業とは異なる方法で、社会課題と直接向き合い、社員一人ひとりが社会貢献活動に取り組んできました。
社会の一員として、人々のくらしを、すこしでも豊かで平和なものにするために。
そして、これからの世界を、すこしでも明るく、照らしつづけるために。
誰もが自分らしく活き活きとくらす「サステナブルな共生社会」の実現に向けて、「貧困の解消」「環境活動」「人材の育成(学び支援)」という、3つの重点テーマを軸に、私たちは、さまざまな「企業市民活動」をおこなっています。
<関連リンク>
・【現地レポート】女性の自立支援に向けたUNFPAとの協働
https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/solution/activities_report/report038.html
・無電化地域の未来を照らすプロジェクト~LIGHT UP THE FUTURE
https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/solution.html
・KTN News Kenyaによる活動紹介(動画・英語)
https://www.youtube.com/watch?v=C27W1IiE2hs&t=333s
・UNFPAのSNS
https://www.instagram.com/p/Ckf3kIivoqv/
https://www.facebook.com/unfpa.japan/posts/pfbid02F27PhsoYZqfBSSGwQnpJmJKrvffps3FbHqkuMMpDfdGNddN54CGz2sSmC9ZB6a8Xl
https://twitter.com/UNFPA_Japan/status/1587764309584928769?s=20&t=4m3_4RNTj6LSAyV5-qoGFQ
・無電化地域へあかりを届ける「みんなで”AKARI”アクション」
https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/solution/akari.html
・パナソニックグループの企業市民活動
https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship.html
すべての画像