【DMM 地方創生】ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ×石川県の伝統工芸コラボグッズ第二弾「九谷焼豆皿」「こてまりストラップ」の販売・抽選受注が決定!

合同会社DMM.com(本社:東京都港区、イノベーションカンパニーCEO:緒方悠、以下DMM)は、石川県を舞台とする『ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ』と、石川県の伝統工芸「九谷焼」「加賀てまり」のコラボグッズ第二弾を展開いたします。
2024年11月〜2025年3月に実施した「伝統工芸こらぼ」では、102期生〜104期生が登場し、金沢を中心とした伝統工芸を扱う施策を実施しました。 金沢の伝統工芸の魅力をさらに広げるため、「伝統工芸こらぼ」の流れを汲んだ新商品を販売します。
なお、石川県を訪れ、その魅力を体験していただくきっかけとして、店頭販売・お渡しは石川県内としております。
■背景
DMM地方創生は、2023年より「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」と共に、作品の舞台である石川県の地域活性化に取り組んでいます。
これまでに計4回のコラボイベントを実施し、現在開催中の「HASUNOSORA FANTASY」をはじめ、多くの方に石川県を楽しんでいただきました。特に今年2月の伝統工芸コラボグッズは大変好評をいただき、この度、新たに「九谷焼」「加賀てまり」とのコラボグッズを制作いたしました。
本企画を通じ、石川県への来訪と伝統工芸に触れるきっかけを創出し、地域経済の活性化に貢献してまいります。
▼石川県の伝統工芸コラボ第一弾「金沢箔」「加賀ゆびぬき」「山中漆器」プレスリリース
https://dmm-corp.com/press/service/4447/
■タイアップ企画概要
企画内容:
ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ×石川県の伝統工芸コラボグッズ第二弾
・九谷焼豆皿
・こてまりストラップ
企画運営:合同会社DMM.com 地方創生事業部
版権元 :株式会社バンダイナムコフィルムワークス
▼九谷焼豆皿

九谷焼は経済産業大臣の指定を受けた、日本を代表する色絵陶磁器で、
日本の伝統工芸品、および石川県無形文化財に指定されています。
最大の特徴は、和絵具の厚みのある盛り、透明感、鮮やかな色彩です。
・コラボ商品について
今回のコラボ商品は、赤により緻密に描き上げる「飯田屋」の伝統画風で統一した、
メンバーそれぞれの九谷焼豆皿を開発いたしました。
メンバーの周りを彩る小紋柄にも、各メンバーのアイコンをあしらった、特別な九谷焼製品となっています。
製品仕様:径10.5×高さ2cm 豆皿
備考:外箱
製品バリエーション:メンバー全9種
価格:2,280円(税込)
※数量限定の商品となっております
窯元:青郊窯
HP:http://www.seikou.co.jp/
▼こてまりストラップ

加賀てまりは、石川県金沢市で古くから受け継がれてきた伝統工芸です。
色鮮やかな絹糸をひと針ひと針かがり、花や幾何学の文様を描き出すその繊細な技法は、金沢の女性たちによって母から娘へと受け継がれてきました。
もともとは子どもの遊び道具として広まりましたが、次第に装飾品や贈り物として発展し、金沢では“幸せを願う縁起物”として親しまれています。
・コラボ商品について
今回のコラボでは、蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブの各ユニットをテーマに、伝統の文様をモチーフとして制作。「スリーズブーケ」はねじり三菱、「DOLLCHESTRA」は松葉、「みらくらぱーく!」は二つ菊をそれぞれ用い、メンバーとユニットのカラーで仕上げました。
小さな加賀てまりに鈴を添え、可愛らしさと縁起の良さを兼ね備えた、ひとつひとつが手づくりの限定ストラップです。
製品仕様:絹糸・発泡スチロール・ポリエステル・鈴
サイズ :全長約12cm(てまり部分・直径約2.3cm)
製品バリエーション:ユニット全3種類
価格 :4,400円(税込)
※WEB抽選販売となります
協力店:加賀てまり 毬屋
◼︎商品販売に関して
▼九谷焼豆皿
2025年11月28日(金)より金沢ゲーマーズにて店頭販売
※本商品はお一人様、各メンバー:1点の計9点までとさせていただきます。
※店頭並びにWEBでの事前予約は行いませんので、ご了承ください。
▼こてまりストラップ
2025年11月28日(金)より抽選受注開始
予約方法:WEB抽選方式
受取方法:当選者は金沢ゲーマーズ店頭にて受取
予約期間:2025年11月28日(金)12:00~2025年12月21日(日)23:59
当選発表:2025年12月内予定
予定商品数:各50個(計150個)
※本商品は職人が一つひとつ手作業で制作するため、抽選後の購入・受け取りは3月以降を予定しております。あらかじめご了承のうえ、お申し込みいただけますと幸いです。
※詳細は、ゲーマーズWEB受注・抽選販売ページ(https://www.gamers.co.jp/contents/event_fair/detail.php?id=7048)、金沢ゲーマーズのX(https://x.com/kanazawa_gema)をご確認ください。
※受付開始直後や締切間際は、サイトが混雑し繋がりづらい場合がございます。
ゲーマーズWEB受注・抽選販売ページ:
https://www.gamers.co.jp/contents/event_fair/detail.php?id=7048
両商品とも、購入・受け取り場所は金沢ゲーマーズとなります。
金沢ゲーマーズ
石川県金沢市堀川新町3−1 金沢フォーラス5F
営業時間 10:00~20:00
https://www.gamers.co.jp/shop/detail.php?id=22
■企画制作進行
プロデューサー
柿島 裕一(合同会社DMM.com ライツ事業部)
澤野 裕花(合同会社DMM.com 地方創生事業部)
小川 豊 (合同会社DMM.com 地方創生事業部)
クリエイティブ ディレクター
九谷焼豆皿 小口 恭平(合同会社DMM.com 地方創生事業部)
こてまりストラップ 吉田 捺央(合同会社DMM.com 地方創生事業部)
■ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブについて
「蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」は、2023年5月20日正式リリースされたスマートフォン向けアプリ『Link!Like!ラブライブ!』をメインに、メンバーおよびキャストによる動画配信、雑誌展開、楽曲CDのリリース、ライブイベントなど、オールメディアで展開中のバーチャルスクールアイドルです。
金沢の私立蓮ノ空女学院を舞台とし、入学や卒業といったメンバーの高校生活がリアルタイムと同じ時間で進行していきます。完全新作3Dアニメーション映画『ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ Bloom Garden Party』が2026 年春に全国の劇場にて公開予定です。
■DMM 地方創生について
「事業創出企業として、地域に貢献する持続可能な事業を生み出す」をミッションに、DMMで展開する60以上の事業を通じてこれまでに培ってきたノウハウ・専門人材・ネットワークを活用した事業企画を地域ごとの課題に応じて提供しています。 事業の創出を基盤とし、地域に根付くイノベーション・エコシステムの形成など、持続的に事業が生まれ続ける仕組みを全国に生み出しています。
DMM 地方創生は、領域問わず様々な事業を創出いたします。
下記キーワードでのお悩みや課題がございましたら、ぜひご相談ください。
#ふるさと納税 #観光・インバウンド #移住・定住 #関係人口 #ワーケーション #プロモーション・ブランディング #空き家・廃校活用 #教育 #人材育成・就業支援 #まちづくり #スマートシティ #コミュニティ形成 #AR/VR #デジタルアート #DX #オンラインイベント #産業振興・雇用創出 #起業・スタートアップ支援 #インキュベーション・アクセラレーション #3Dプリンタ・モノづくり #農業・林業 #食・健康 #消防・救急 #防災 #スポーツ・eスポーツ
・ホームページ:https://sousei.dmm.com/
■合同会社 DMM.com について
会員数5,146万人(※)を誇る総合サービスサイト「DMM.com」を運営。1998年の創業以来、多岐にわたる事業を展開し、現在は60以上のサービスを運営。動画配信や電子書籍、アニメなどの多様なエンタメサービスに加え、3DプリントやEV充電などのハードウェア分野、AIといった最先端のテクノロジーを取り入れた事業など、様々な事業を手掛けています。2022年にはサブスクリプション会員システムの「DMMプレミアム」を立ち上げ、あらゆるエンタメ体験をシームレスにつなぐ「マルチエンタメ・プラットフォーム」の創造を目指しています。今後も、コーポレートメッセージ「誰もが見たくなる未来。」とともに、変化と進化を繰り返しながら、新たな事業に挑戦してまいります。
※2025年2月時点
企業サイト:https://dmm-corp.com/
プレスキット:https://dmm-corp.com/presskit/
公式オウンドメディア:https://inside.dmm.com/
【自治体様からのお問い合わせ先】
合同会社DMM.com 地方創生事業部
TEL:03-5797-7882(連絡可能時間帯:平日11:00~18:00)
E-MAIL:chihou-sousei@dmm.com
DMM 地方創生:https://sousei.dmm.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
