“パチパチクラッピー”と企業も利用する“Kickstarter” 新しいモノ作り&海外クラウドファンディング実例講座を開催
2018年9月10日(月)19:00~、東京・市ヶ谷 主催:角川アスキー総合研究所
株式会社角川アスキー総合研究所(本社:東京都文京区、代表取締役社長:芳原世幸)は2018年9月10日(月)、拍手をする玩具「パチパチクラッピー」と拍手ロボット「ビッグクラッピー」の事例とともに、最新のモノづくりの手法と、上場企業も利用し始めている海外クラウドファンディングの実例講座を開催します。
バイバイワールド株式会社代表取締役の髙橋征資氏は0円で起業。1500円のパチパチクラッピーを発売したところ、すぐに中国の商社に模倣されましたが、あえてその商社と契約を締結(販売を許可)、100円の中国製「パチパチトール君」が出回ることになりました。第一部では、そのパチパチクラッピーを例に、テクノロジーとソーシャルネットワーク時代の商品開発の手法を紹介。第二部では、Kickstarterで海外クラウドファンディング中の「ビッグクラッピー」を含めた最新事情、海外クラウドファンディングでのプロジェクトの立ち上げ方や具体的な手順を解説します。
セミナー詳細ページ: https://lab-kadokawa64.peatix.com/
本セミナーは取材についても積極的に受け付けております。ご希望の際は、下記の連絡先までご相談・お申込みください。ぜひとも御媒体にてお取り上げくださるよう、お願いを申し上げます。
パチパチクラッピー
パチパチクラッピー(左、オリジナル)とパチパチトール君(右、中国製)
ビッククラッピー
■開催概要■
セミナー名:
パチパチクラッピーに見るいまどきの商品づくりとKickstarter実践講座
主催:
株式会社角川アスキー総合研究所
日時:
2018年9月10日(月)19時00分~21時30分
受付開始・開場は18時30分から
会場:
五番町グランドビル7階/KADOKAWAセミナールーム(東京都千代田区五番町3‐1)
地図: http://ir.kadokawa.co.jp/company/map/ichigaya.php
参加費:
早割り 3,000円(税込)※規定人数になり次第、終了となります。
一般 5,000円(税込)
一般(帰ってきたパチパチクラッピー1個付き)5,500円(税込)※色は選べません。
定員:
70名(予定)
対象:
モノづくりに関心のある方、クラウドファンディングを行ってみたい方、国内クラウドファンディングに見切りをつけ、海外に向けて発信したい企業担当者の方、起業を考えている学生の方
詳細・お申込み:
https://lab-kadokawa64.peatix.com/
■講師プロフィール■
髙橋征資(たかはし・まさと)氏
クリエイター/バイバイワールド株式会社代表取締役
Kickstarterでファンディング中の“BIG CLAPPER”
https://www.kickstarter.com/projects/byebyeworld/big-clapper-robot-cheers-up-the-world-with-applaus?ref=nav_search&result=project&term=CLAPPER
遠藤 諭(えんどう・さとし)
株式会社角川アスキー総合研究所取締役主席研究員
■セミナー予定内容(変更の可能性がございます)■
第一部「パチパチクラッピーのつくり方」 講師:髙橋征資氏
髙橋氏に学生→無職→会社設立までを振り返っていただきながら、モノ作りのノウハウ、失敗から得た学び、同世代で活躍しているアーティストやクリエイターとのエピソードなどについてもご紹介いただきます。
第二部「Kickstarterで地球を相手にしよう」 講師:遠藤諭
最近のクラウドファンディング事情、海外クラウドファンディングの立ち上げ方や成功するためにやるべきステップを、実際の画面を示しながら解説。海外メディアやネット広告代理店の使い方などの事例も紹介します。
第三部 ディスカッション、質疑応答
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像