IoT&H/W BIZ DAY 6 by ASCII STARTUP 2018年9月14日(金)開催
ASCIIが贈るビジネス展示会イベント
株式会社角川アスキー総合研究所(本社:東京都文京区、代表取締役社長:芳原世幸)は、先端テクノロジーとオープンイノベーションに関わる情報をお届けするメディア「ASCII STARTUP」を展開しております。IT情報総合サイト「ASCII.jp」(http://ascii.jp/)を中心に、イベントや記事で最先端のビジネスプレーヤーを追いかけている同メディアでは、このたびIoT(Internet of Things、モノのインターネット)やハードウェア関連のプロダクトに関するスタートアップを中心とした、ビジネスセミナー・展示交流イベント「IoT&H/W BIZ DAY 6 by ASCII STARTUP」を、9月14日(金)、東京・赤坂インターシティコンファレンスにて開催いたします。
「IoT&H/W BIZ DAY 6 by ASCII STARTUP」は、以下の3点をイベントコンセプトとして掲げています。
「IoTビジネスの領域拡大」 「オープンイノベーションの促進」 「Society 5.0社会の実現」
言葉としては盛り上がりを見せるIoTを、本当にビジネスにしていくためには? 「IoT H/W BIZ DAY」は、オープンイノベーションや日本の今ある課題を解決し、次のSociety 5.0時代をつくる製品・サービスを運営、開発する企業をサポートしてまいります。
イベントでは、識者によるビジネスカンファレンスと、30社を超えるIoT/ハードウェアスタートアップ企業による展示、実機デモ、物販などを予定しており、IoT/ハードウェアの最前線を体験いただけます。
過去5回の開催では、IoT/ハードウェアのスタートアップ関係者が一堂に会する場として、多数のビジネスマッチング・ネットワーキングの場として活用され、来場された多くのお客様や出展企業よりご好評をいただきました。ビジネスとして、ものづくり・IoT・ハードウェアに関わる企業関係者、企業内の新規事業担当者、投資部門担当者、ハードウェアスタートアップ関係者、起業を考えている方など、IoT・ハードウェア・オープンイノベーションに興味のあるビジネスマン・エンジニア・ASCIIファンの皆さまのご参加をお待ちしております。
イベントの詳細はASCII STARTUP(ITニュースサイト「ASCII.jp」(http://ascii.jp/startup/)内)、および、ウェブ版「週刊アスキー」内【スタートアップ】ページ(http://weekly.ascii.jp/sp/startup/)にて掲載・更新してまいります。スペシャルイベント「IoT&H/W BIZ DAY 6 by ASCII STARTUP」に引き続きご注目ください。
【「IoT&H/W BIZ DAY 6 by ASCII STARTUP」概要】
■日時:2018年9月14日(金)
開場 11時30分 終了予定 18時(予定)
■場所:赤坂インターシティコンファレンス
所在地 107-0052 東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 4F(the AIR)
最寄駅:東京メトロ 銀座線・南北線「溜池山王駅」直結、千代田線・丸ノ内線「国会議事堂前駅」直結
■参加方法:カンファレンス / 展示エリア共に事前登録制
■参加申込先:《EventRegist》 http://eventregist.com/e/IoTASCII6
■入場料:展示ブース(無料)、
全カンファレンス&展示ブースフリーパス【EventRegist限定】(3000円)
■イベント内容:5セッションを実施予定、出展ブース ハードウェア/IoT企業による展示、実機デモ、物販など
■カンファレンスセッション
11:50~ カンファレンスセッションA:開会式/松本真尚氏(WiL)基調講演「IoTをデータビジネスへつなげるために必要なこと」
13:00~ カンファレンスセッションB:世界初の網膜投影ディスプレー販売が実現した背景とは QDレーザ×ASCII RETISSA Display特別セッション
14:00~ カンファレンスセッションC:IoT&データ活用による モビリティーの未来
15:00~ カンファレンスセッションD:「IoTがなぜ進まないのか?」への答え デバイスから考えるデータ価値創出の方法
16:00~ カンファレンスセッションE:対話AIの未来像 コミュニケーションを一変させる次代の技術とは
■出展:ビッグローブ、アスカネット、QDレーザ、エイブリッジ、Acculus、OQTA、toraru、mui Lab、ヒナタデザイン、アプトポッド、XSHELL、バタフライボード、ドリコス、Nature Japan、ADZUKI Trading、JSB Trading、BRAIN MAGIC、アイ・メデックス、TeNKYU ほか
■主催:ASCII STARTUP
■協賛・協力:ビッグローブ、アスカネット、Startup Hub Tokyo、メーカーズブートキャンプ、UCC、formrun
※プログラム内容は予定です。都合により変更となる場合があります。
■カンファレンスセッション
▼IoT&H/W BIZ DAY 6 by ASCII STARTUP開会式 11:50~
ASCIIのベンチャー・スタートアップ応援チーム「ASCII STARTUP」の編集者より、本イベントの趣旨、また最新のコラボレーション・取り組み内容についてお伝えします。
【登壇者】 北島幹雄、鈴木亮久(ASCII)
▼カンファレンスセッションA 12:00~
<松本真尚氏(WiL)基調講演「IoTをデータビジネスへつなげるために必要なこと」>
【登壇者】松本真尚氏(WiL)
▼カンファレンスセッションB 13:00~
<世界初の網膜投影ディスプレー販売が実現した背景とは QDレーザ×ASCII RETISSA Display特別セッション>
【登壇者】菅原充氏(QDレーザ)、小林久(ASCII)
▼カンファレンスセッションC 14:00~
<IoT&データ活用による モビリティーの未来>
【登壇者】坂元 淳一氏(アプトポッド)、坪井聡一郎氏(デンソー)
▼カンファレンスセッションD 15:00~
<「IoTがなぜ進まないのか?」への答え デバイスから考えるデータ価値創出の方法>
【登壇者】羽石斉氏(ビッグローブ)、那須俊宗氏(マルティスープ)、北島幹雄(ASCII)
▼カンファレンスセッションE 16:00~
<対話AIの未来像 コミュニケーションを一変させる次代の技術とは>
【登壇者】帆足啓一郎氏(KDDI総合研究所)、米倉千貴氏(オルツ)、向井永浩氏(Nextremer)
■出展ブースについて
ハードウェア/IoTスタートアップ企業による展示、実機デモなどを予定しております。現在アスキーストアにて予約受付中の網膜に直接映像を投影するQDレーザのアイウェア「RETISSA Display」をはじめ、30社を超える先端的な企業・団体が出展します。
出展企業の詳細はイベント特集記事(http://ascii.jp/elem/000/001/722/1722246/)にて順次お知らせしてまいります。
【関連サイト】
●ASCII STARTUP(「ASCII.jp」内): http://ascii.jp/startup/
●ウェブ版「週刊アスキー」内【スタートアップ】ページ: http://weekly.ascii.jp/sp/startup/
●ASCII STARTUP記事まとめ: http://ascii.jp/elem/000/001/485/1485681/
※過去のイベントの情報もご確認いただけます。
■角川アスキー総合研究所 アスキー事業について
インターネットとIoT、AIの急速な進化によって、あらゆるものが大きく変革している中で、「アスキー」はデジタル分野のパイオニアとして、最先端テクノロジーの情報を時代に即したメディアやサービスに載せて、ユーザー視点でわかりやすく提供しています。
●角川アスキー総合研究所:http://www.lab-kadokawa.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像