プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

パナソニックグループ
会社概要

ガスと電気を組合わせた「一体型ハイブリッド空調 スマートマルチ」を発売

パナソニックグループ

一体型ハイブリッド空調 スマートマルチ一体型ハイブリッド空調 スマートマルチ

パナソニック株式会社 空質空調社(以下、パナソニック)は、業務用空調機で主流の冷暖房能力20馬力タイプで初めて(※1)、ガスヒートポンプエアコン(以下、GHP)と電気式ヒートポンプエアコン(以下、EHP)を組み合わせた「一体型ハイブリッド空調 スマートマルチ(以下、スマートマルチ)(※2)」を2023年4月に発売します。

2050年のカーボンニュートラル実現やエネルギー価格の高騰を背景に、省エネルギーで、CO2排出量の少ない業務用空調機のニーズが高まっています。

パナソニックは、これまで業界に先駆けて30・35・40馬力でGHPとEHPを組み合わせたスマートマルチにおいて「セパレート型」を提供してきました。この度、業務用空調機で主流の冷暖房能力20馬力タイプでは初めて、一つの筐体内にガスエンジンと電気モーターを搭載した「一体型」をラインナップに加えます。本製品は、空調負荷に応じてガスと電気の運転比率を最適制御でき、業界トップクラス(※3)の省エネルギー性能APFp2.46(※4)を達成しました。また、ガスと電気のいずれかの供給遮断や、GHPとEHPのいずれかが故障しても、一方の空調で運転継続(※5)が可能で、BCP(事業継続計画)対応に役立ちます。さらに、空調負荷に応じたGHPとEHPの運転比率の制御だけでなく、再生可能エネルギー等のエネルギー供給量や電気料金などに応じた運転制御も搭載、多様な制御方式により幅広いニーズに対応します。施工性においては、配管や配線の省施工化だけでなく、GHPと同じ製品寸法のコンパクト設計により、既設のリニューアルも容易な省スペース性を実現しました。

パナソニックは、スマートマルチのラインナップを拡大し、新規導入や設備リニューアルの幅広いニーズに商品・サービスを提案することで、省エネルギー・CO2削減、BCP対応に大きく貢献していきます。

<特長>
1. ガスと電気の運転比率の最適制御により、業界トップクラスの省エネルギー性能APFp2.46を達成
2. ガスや電気のいずれかが遮断されても継続運転が可能で、BCP(事業継続計画)に対応
3. 多様な制御方式と機器のコンパクト設計により、幅広いニーズに対応

【品名】一体型ハイブリッド空調 スマートマルチ
【品番】U-GSH560U1DR(20馬力相当)
【希望小売価格(税抜・工事費別)】7,426,000円
【発売日】2023年4月発売予定

※1 冷暖房能力20馬力タイプにおいて、2023年4月発売予定
※2「スマートマルチ」は、東京ガス株式会社の登録商標です。
※3 20馬力のGHPにおいて、 2022年12月時点
※4 APFpとは:期間成績係数。一年間の空調負荷(kWh)を一年間の一次エネルギー消費量(kWh)で除算したもの。空調機の年間効率。
※5 非常用電源が必要です。トラブル内容によってはバックアップ運転できない場合があります。

全文は以下プレスリリースをご覧ください。
▼[プレスリリース] ガスと電気を組合わせた「一体型ハイブリッド空調 スマートマルチ」を発売(2022年12月16日)
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2022/12/jn221216-1/jn221216-1.html

<関連情報>
・一体型ハイブリッド空調 スマートマルチ
https://panasonic.biz/appliance/air/ghp/smartmulti/combine.html

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://news.panasonic.com/jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

パナソニックグループ

605フォロワー

RSS
URL
https://holdings.panasonic/jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府門真市大字門真1006番地
電話番号
06-6908-1121
代表者名
楠見 雄規
上場
東証プライム
資本金
2590億円
設立
1935年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード