GMOインターネットグループのホワイトハッカーチーム「GMOイエラエ」世界最大級のサイバーセキュリティイベント「DEF CON 33」CTF「Cloud Village CTF」世界1位獲得3連覇達成
各部門競技への上位入賞で日本の高い技術力を世界に発信
”すべての人にインターネット”をコーポレートキャッチに、インターネットインフラ、インターネットセキュリティ、インターネット広告・メディア、インターネット金融、暗号資産の各事業を展開するGMOインターネットグループ(グループ代表:熊谷 正寿)の、GMOサイバーセキュリティ byイエラエに所属するホワイトハッカーチーム「GMOイエラエ」は、2025年8月7日~8月10日にアメリカ・ラスベガスで開催された世界最高峰のセキュリティイベント「DEF CON 33」CTF(※1)における「Cloud Village CTF」で優勝し、3年連続で世界1位に輝きました。
また、同グループの「GMO Flatt Security」、「Blue Water」も各部門で上位入賞を果たしました。
GMOインターネットグループではこれからも、ホワイトハッカーが競技に集中できる環境作りを支援することで、国内企業全体のセキュリティ強化や人財育成の加速に貢献してまいります。
(※1)CTF:「Capture The Flag」の略で、サイバーセキュリティ分野のコンテストの形式の1つ。

【「DEF CON」について】
「DEF CON」はエンジニア、研究者、政府関係者などのサイバーセキュリティの専門家が集まる、世界最大級のサイバーセキュリティイベントです。1993年から毎年米国で開催され、世界的なサイバーセキュリティコミュニティの成長と交流に貢献しています。
同イベントは、期間中に最新の技術発表や情報交換、サイバーセキュリティの技術を競うコンテスト(CTF)などが行われ、サイバーセキュリティ業界内で最も重要かつ影響力のあるイベントの1つとされています。
そのCTFには、予選を勝ち抜いてきたチームが出場する決勝戦である「DEF CON CTF Finals」と、テーマに分かれたVillageで競う部門があります。
GMOインターネットグループでは、GMOサイバーセキュリティ byイエラエ、GMO Flatt Securityの両社に約200名のホワイトハッカーが所属しており、今回はその中から選抜メンバーが、CTFに挑戦しました。
【参加チームと成績のご報告】
GMOインターネットグループからは以下3チームが出場しました。

チーム名 |
成績 |
---|---|
GMOイエラエ |
Cloud Village CTF世界1位(3連覇) |
GMO Flatt Security(個人参加) |
App Sec Village CTF 世界3位 Hardware Hacking Village CTF 世界5位 |
Blue Water |
DEF CON CTF Finals 世界2位 |

【参加チーム紹介①「GMOイエラエ」】
■Cloud Village 世界1位、3連覇を達成
GMOサイバーセキュリティ byイエラエに所属する脆弱性診断・研究チームです。サイバーセキュリティに関する情報発信や、各種サービス・プロダクトの提供を通じて、社会に還元する活動を行っています。
今回の「DEF CON 33」Cloud Village CTFでは、3年連続で世界1位を達成しました。
今後も、国内外のセキュリティコンテストやバグバウンティ(※2)への参加を通して技術力を高め、知識共有と社会全体のサイバーセキュリティ向上に寄与してまいります。

(※2)製品やサービスにおける脆弱性の発見者に報奨金を支払う公開制度
■チーム代表コメント
GMOサイバーセキュリティ byイエラエ
高度診断部 高度診断課
シニアエンジニア 渡部 裕
今年も優勝することができ嬉しく思います。昨年度とは異なりクラウド以外の問題も出題され、また他の参加チームもより強い意気込みを見せる中、各分野に強みを持つパートナーと協力した結果、全問正答した唯一のチームとなりました。今後も技術研鑽に励み、より良い成果を目指すとともに、得られた知見をサービスなどを通じて社会へ還元してまいります。

【参加チーム紹介②「GMO Flatt Security」】
■"エンジニアの背中を預かる"を使命に挑戦
GMO Flatt Securityのセキュリティエンジニアによる選抜チームです。日々の技術研鑽と社会貢献を目的に、国内外のサイバーセキュリティコンテストやイベントで活動をしています。
今回の「DEF CON 33」では、AppSec Village CTFで世界3位・Hardware Hacking Villageで世界5位に入賞しました。
これからも、得た知見や経験を活かし、社会全体のセキュリティ向上に貢献してまいります。

■チーム代表コメント
GMO Flatt Security 取締役CTO 米内 貴志
AppSec VillageのCTFは、アプリへの攻撃能力と修正能力の両方が問われる競技であり、開発者向けのご支援を重視する弊社の実務と非常に近いものでした。Hardware Hacking Villageは、実機を扱う題材柄、現地でしか味わえない熱気を感じられる経験でした。これらの競技は共通して、「エンジニアの背中を預かる」をミッションにする我々の実力試しの場として、また実践を通し研鑽するための場として最適だったと感じます。今回の学びは、弊社エンジニア陣とAI「Takumi byGMO」の双方に還元し、よりよいサービス提供につなげていく所存です。引き続きの活動にご期待ください。

【参加チーム紹介③「Blue Water」】
■世界各国の強豪が集う「DEF CON CTF Finals」で世界2位
「Blue Water」はGMOサイバーセキュリティ byイエラエに所属するホワイトハッカー王 瀚邦(Hanbang Wang/ ワン ハンバン)が共同キャプテンを務める国際CTFチームです。チームには、GMOサイバーセキュリティ byイエラエ以外からも、様々な国籍のホワイトハッカーが参画しています。
今年「Plaid CTF 2025」で優勝し、「DEF CON CTF Finals」への出場権を獲得。ラスベガスでの決勝戦で世界2位に輝きました。

■チーム代表コメント
GMOサイバーセキュリティ byイエラエ 執行役員 小池悠生
昨年より引き続き、「GMOイエラエ」の一部メンバーが「Blue Water」に合流する形で、「DEFCON CTF Finals」へ参加してまいりました。惜しくも1位は逃してしまいましたが、人数制限のない本大会において、少数精鋭のチームとしては最大限の成果を挙げられたのではないかと思います。
「DEFCON CTF Finals」はAttack & Defense形式という珍しいルールを採用しており、攻撃技術だけでなく、防御技術も求められる、まさに総合的なスキルを競い合う大会になっています。防御用インフラの改善など、いくつか課題も明確になりましたので、今度は1位を獲得できるよう、引き続き精進してまいります。

【CTF参加を支援する背景】
GMOインターネットグループは、CTFを単なる技術競技ではなく、実戦に近い環境でホワイトハッカーの技術を鍛え、社会へ還元する重要な機会と位置づけています。サイバー攻撃が高度化する中、攻撃者と同じ視点に立ち、迅速かつ的確に対応する力が不可欠です。CTFで得た知見は、脆弱性診断やプロダクト開発など日常業務にも直結します。さらに、若手人材が世界の第一線に挑むことで成長し、日本全体の技術力向上にも貢献しています。
また、GMOインターネットグループは2025年2月より、グループ横断プロジェクト「ネットのセキュリティもGMO」を展開しており、「すべての人に安心な未来を」という理念のもと、安心・安全なインターネット社会の実現を目指しています。世界最高峰の舞台で堂々と戦う姿は、GMOインターネットグループの高い技術力とセキュリティにかける本気の姿勢を示すものであり、私たちのミッションそのものを体現しています。
■GMOインターネットグループ CISO
GMOサイバーセキュリティ byイエラエ 代表取締役CEO 牧田誠
今年も、世界最高峰のセキュリティカンファレンス「DEFCON」のCTFで好成績を収められたことを誇りに思います。CTFはただの競技ではありません。未知の脅威や最先端の攻撃手法に挑み、仲間とともに限界を超える挑戦でもあります。そして、そこで得た知見は、数年後に現実世界で直面するであろう脅威への備えとなります。
本気で勝つことを目指すなら、最新の攻撃手法を追い、技術力を磨き続けるしかありません。私たちは、この挑戦の中で培った力のすべてをお客様を助けるために活用しています。
「すべての人に安心な未来を」――その実現に向け、これからも世界の最前線で戦い続けます。

【これまでの主なCTF成績】(https://group.gmo/security/ctf/)
■2025年
・SECCON CTF 13 Finals 世界1位
・Global Cyber Skills Benchmark 2025 世界2位
■2024年
・Hack the DRONE 2024決勝 世界1位
・DEF CON 32 Cloud Village CTF 世界1位
・HTB Business CTF 2024 国内1位/世界2位
・LINE CTF 2024 国内1位/世界2位
・Automotive CTF 2024 グローバル決勝 世界2位
・DEF CON 32 CMD+CTRL Cyber Range CTF 世界2位
・HITCON CYBER RANGE 世界3位
【GMOサイバーセキュリティ byイエラエ】
(https://gmo-cybersecurity.com/)
GMOサイバーセキュリティ byイエラエは、国内最大規模のホワイトハッカーで組織されたサイバーセキュリティのプロフェッショナルカンパニーです。GMOサイバーセキュリティ byイエラエは、「世界一のホワイトハッカーの技術力を身近に」を目指して、各種脆弱性診断、ペネトレーションテスト、セキュリティコンサルタント、SOCサービス、フォレンジック調査まで包括的にサイバーセキュリティ対策サービスをご提供します。
【GMO Flatt Security】(https://flatt.tech)
GMO Flatt Securityは「エンジニアの背中を預かる」をミッションに、業界を問わずDX推進・ソフトウェア開発のセキュリティを支援してきた、日本発のセキュリティプロフェッショナル企業です。セキュリティ製品の自社開発や様々な企業へのセキュリティ支援、徹底したユーザーヒアリングを通じて得た知見を元に、一つひとつの顧客組織に寄り添った伴走型のセキュリティサービスを提供しています。
【GMOインターネットグループのセキュリティ事業に関する取り組み】
GMOインターネットグループは、「すべての人に安心な未来を」という思いのもと、最先端のセキュリティ技術を駆使しあらゆる脅威に対抗します。グループパートナー8,000人のうち、およそ1,100人がセキュリティに係わる業務に従事しているGMOインターネットグループが、皆様が安心してつながり、信頼で満たされたインターネットを守ります。
2025年2月からは、グループ横断プロジェクト「ネットのセキュリティもGMO」を開始し、あらゆる角度からよりセキュアなインターネット環境を目指し、取り組みを続けています。
以上
【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://group.gmo/)
会社名 GMOインターネットグループ株式会社 (東証プライム市場 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 持株会社(グループ経営機能)
■グループの事業内容
インターネットインフラ事業
インターネットセキュリティ事業
インターネット広告・メディア事業
インターネット金融事業
暗号資産事業
資本金 50億円
【 GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社】
(URL:https://gmo-cybersecurity.com/)
会社名 GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役CEO 牧田 誠
事業内容 ■Webアプリ及びスマホアプリ脆弱性診断 ■ペネトレーションテスト
■不正利用(チート)診断 ■IoT脆弱性診断 ■自動車脆弱性診断
■フォレンジック調査 ■CSIRT支援 ■クラウドセキュリティ診断
■クラウドセキュリティ・アドバイザリー
資本金 1億円
【GMO Flatt Security株式会社】(URL:https://flatt.tech)
会社名 GMO Flatt Security株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長 井手 康貴
事業内容 ■サイバーセキュリティ関連サービス
資本金 4億3,042万円(資本準備金含む)
Copyright (C) 2025 GMO Internet Group, Inc. All Rights Reserved.
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像