プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 学研ホールディングス
会社概要

MetaLifeの累計スペース数が40,000スペースを突破!【メタバース×リモートワーク】

株式会社 学研ホールディングス

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社ベンド(本社:東京都千代田区、CEO近藤潔)は2023年5月24日、運営するメタバース空間「MetaLife( https://metalife.co.jp/ )」で作成されたスペース数が累計40,000スペースを突破したことを発表しました。

  • リリース9ヶ月で40,000ものスペースが誕生

MetaLifeは2次元のメタバース空間を提供するプラットフォームで、バーチャルオフィスやオンラインイベント会場など、様々なシーンに対応できるサービスとなっています。

これまでに、企業だけでなく学校・学習塾、さらには講演会や内定式といったイベントなど、幅広くMetaLifeをご活用いただいた結果、生成されたスペースの数は40,000を超えました。

  • バーチャルオフィスとしての利用

MetaLifeにおける最も主要な利用用途はバーチャルオフィスとなっています。

テレワークやハイブリッドワークの普及が進んだ昨今、オンラインだとコミュニケーションが取りづらいという業務上の課題が広く認識されるようになりました。


東京都の調査によると、従業員の50%以上がテレワーク時の社内コミュニケーションに支障があると答えており、極めて重大な問題であることがわかります。


※出典:https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/hatarakikata/telework/r4tyousa.pdf


MetaLifeをご利用いただくことで、従来のWeb会議ツールより気軽にコミュニケーションをとることができ、テレワーク下のコミュニケーション課題の解決が期待できます。

  • 教育現場での利用

MetaLifeは教育現場での利用にも適したサービスとなっています。オンライン指導を行う予備校での活用だけでなく、NPO法人を中心とした不登校支援事業などでも数多くご活用いただいています。


ドット絵を基調としたMetaLifeのデザインは学生からの人気も高く「子供たちが自分から積極的に使ってくれる」「先生と生徒、生徒間のコミュニケーションの場となっている」など、多くのご利用者様から支持を集めています。

  • オンラインイベントでの利用も!

MetaLifeではオンラインイベントでのご利用も可能です。

グループワークやセミナー、展示会など様々な用途に対応したテンプレートをご用意しており、オンラインでもリアルに近い感覚でイベントを開催することができます。

また、メガホン機能やセキュリティ機能など、イベント運営に必須の機能も全て揃っています。


  • まずは無料でお試し体験!

MetaLifeのメタバース空間は、25名までであれば無料でご利用いただけます。


オフィス利用やイベント開催に関する各種サポートや、オリジナルマップの制作なども承っているので、ぜひお気軽にご相談ください。

MetaLifeを無料で使ってみる→( https://metalife.co.jp/

お問い合わせはこちら→( https://metalife.co.jp/contact/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://metalife.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 学研ホールディングス

367フォロワー

RSS
URL
http://www.gakken.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区西五反田2丁目11番8号 学研本社ビル
電話番号
03-6431-1001
代表者名
宮原 博昭
上場
東証プライム
資本金
198億1700万円
設立
1947年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード