学研の家庭教師が「不登校・発達障害のお子様との関わり方がよく分かるセミナー」を6月22日(木)18時〜開催いたします。
https://www.kame.co.jp/
セミナーの詳細
学研エル・スタッフィングが展開する 学研WILL学園 および 学研の家庭教師 では、不登校・発達障害の傾向がある児童生徒を広くお引き受けをしてきた歴史があり、進学・進級・登校復帰をはじめ、時には就職や就労移行支援事業所へのご紹介など児童生徒が羽ばたける環境に送り出してまいりました。
そういった経験の中で
「どうして(子どもが)こういう思考をするのか理解できない」
「家庭内ではどのように接するのが良いのか?」
「発達障害がある状態で高校卒業を目指せるか?」
とご相談を受けることが数多くあります。
今回は、そういった経験を生かして不登校・発達障害の傾向がある児童生徒の特徴や家庭内での接し方などを事例検証をしながらご説明いたします。
1時間程度のセミナーですのでお気軽にご参加ください。
[内 容]
・複数の事例検証
・不登校・発達障害児童生徒の特徴
・子ども達のこころのメカニズム
・段階的な成長における関わり方
[日時]
2023年6月22日(木)
18:00-19:00
[開催場所]
ZOOM
[参加費用・入場料]
無料
[対象・定員]
定員: 50名
※複数名で同一アカウントでご視聴の場合は1名カウントといたします。
[お申込み方法]
下記URLよりお申込みください。
https://go-kame-co-jp.satori.site/futoukousem-html?c=3f7a4880eac743fe-0fb3098dcbe5bb6a
お申込みいただきましたら、セミナーへの参加方法など、別途メールにてご案内させていただきます。
お気軽にご参加ください。
※同業他社様からのお問合せお申込みはお断りさせていただく場合がございます。
セミナーに懸ける想い
学研エル・スタッフィングはまだ不登校という言葉も社会に浸透していない2000年に 通信制サポート校・フリースクール「学研WILL学園」を設立、運営してまいりました。
主軸事業である「学研の家庭教師」においても不登校・発達障害支援の専門部門である訪問支援室を設置。
以後、年を追うごとにお問い合わせ数が増え、お引き受け件数が伸び続けています。
日々サポートをさせていただく中で「まだまだ不登校・発達障害というものへの社会的理解が足りない」「近くで支えておられるご家族も迷い、疲弊し、苦悩されている」と感じることが多々ございます。
こうした背景を受け、我々が培ってきたノウハウや知見が少しでも皆様の助けになればと思っております。
どうぞお気軽にご参加ください。
登壇者プロフィール
佐藤 佑一郎(さとう ゆういちろう)
自身も不登校経験があり、大学在学中20歳の時に不登校支援NPO法人を設立・運営。
旧来型のフリースクール運営に加えて、フリースクールでは対応が難しい引きこもり傾向の児童生徒を対象に在宅訪問(アウトリーチ)支援を中心に展開した。
その後、学研エル・スタッフィングの前身となるタートル・スタディスタッフに入社。
関西圏にて不登校・発達障害傾向がある児童生徒を主な対象とした専門部門である関西訪問支援室の新規設置を主導。
お引き受け件数増加に伴い、通信制サポート校・フリースクールの学研WILL学園 大阪梅田キャンパスを新規開校。
2022年には明石キャンパスの新規開校にも携わり、現在は学研WILL学園 中部・西日本エリアおよび訪問支援室(全国)の統括責任者を務める。
お申込み方法
下記URLよりお申込みください。
https://go-kame-co-jp.satori.site/futoukousem-html?c=3f7a4880eac743fe-0fb3098dcbe5bb6a
お申込みいただきましたら、セミナーへの参加方法など、別途メールにてご案内させていただきます。
お気軽にご参加ください。
※同業他社様からのお問合せお申込みはお断りさせていただく場合がございます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 学習塾・予備校・通信教育就職・転職・人材派遣・アルバイト
- ダウンロード