webサイト「ザテレビジョン」の【視聴熱】2/11-2/17ウィークリーランキング キュンキュンさせる四角関係が注目を集め「初めて恋をした日に読む話」が1位に
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松原眞樹)は、webサイト「ザテレビジョン」にて、【視聴熱】ウィークリーランキング(対象期間=2月11日~2月17日)を発表しました。【視聴熱】はSNSや独自調査を集計し、盛り上がり度=“熱”をポイント(pt)として算出。今熱い番組からテレビの流行に迫る新指標です。
【視聴熱】サイト:https://thetv.jp/shichonetsu/weekly/
【視聴熱】サイト:https://thetv.jp/shichonetsu/weekly/
1位 初めて恋をした日に読む話/2位 まんぷく/3位 いだてん~東京オリムピック噺~
第2位 まんぷく(49,210pt)…2月13日の第112話では、家族と関係者を集めて、即席ラーメンの試食会が行われることに。そこで全員の賛同が得られ、萬平(長谷川博己)は喜びの感情を爆発させる。即席ラーメンは、福子(安藤サクラ)の発案で「まんぷくラーメン」と名付けられた。SNSでは「#まんぷくラーメン完成」とハッシュタグが付けられた投稿が相次ぎ、モデルとされるチキンラーメンを食べたという報告もあがった。14日放送の第113話では、真一(大谷亮平)が「会社を作るべき」「僕はその会社で萬平くんを手伝いたい」と提案。世良(桐谷健太)も「まんぷくラーメンは僕が売ったる」と手を上げるが、福子はかつて世良が即席ラーメンはできないと言っていたことを思い出させ、態度を改めるように迫った。世良が「売らせてください」と頭を下げるまでのやり取りが、視聴者の笑いを誘った。
第3位 いだてん~東京オリムピック噺~(38,133pt)…2月17日に第7回「おかしな二人」が放送された。嘉納(役所広司)の口車にのせられて、自費で渡航費を用意しなければならなくなった四三(中村勘九郎)は、兄の実次(中村獅童)に資金援助を頼む手紙を出す。そんな中、いよいよ出場選手としてオリンピックのエントリーフォームに名を連ねる四三と弥彦(生田斗真)。四三は、弥彦の住む三島家の豪邸で海外の食事マナーを学ぶことになるが、貧しくとも自分を応援してくれる家族と違う、三島家の冷めた親子関係を感じ取る。真逆ともいえる2人と家族の関係性の対比、そしてオリンピック出場に向けて資金繰りに苦労する様子が描かれた。本編後の「いだてん紀行」では、現代アスリートも悩む資金集めについて紹介。オリンピックに3度出場したフィギュアスケート・髙橋大輔選手のエピソードが明かされて話題になった。
【バラエティーランキング】
1位 GENERATIONS高校TV/2位 関ジャム 完全燃SHOW/3位 チコちゃんに叱られる!
第2位 関ジャム 完全燃SHOW(45,671pt)…2月17日は「アニメソング」をテーマに放送。アニソン評論家の冨田明宏、現在のアニソンの基盤を作ったと言われる上松範康、大ヒットアニメ「けものフレンズ」のOP曲「ようこそジャパリパークへ」を手掛けた大石昌良がスタジオに登場し、アニメ好きとして知られるゲストのKis-My-Ft2・宮田俊哉は「神ですよ!創造神ですよ!!」と大興奮だった。アニソンの歴史を振り返りつつ、冨田が「今のアニソンを語るうえで外せない存在」と語る上松と大石、作編曲のレジェンドと称される菅野よう子、オリコン年間作詞家ランキング2位の畑亜貴のすごさを分析。いずれも業界に多大な影響を与えているが、中でも菅野の紹介に反響が。冨田は「どのジャンルの曲を作っても、そのジャンルの専門家を超えるようなクオリティがある」と解説し、視聴者からは菅野だけに絞った特集も見たいとの声が相次いだ。
第3位 チコちゃんに叱られる!(24,184pt)…2月15日の放送で紹介された「失恋すると胸が痛くなるのはなぜ?」の理由が注目を集めた。恋愛感情は人類が誕生したころから備わっていたもので、当初は強く健康な子孫を残すことが目的だった。相手を探している時、体は“狩り”と同じ状態になり、ステロイドと呼ばれるホルモンが大量に分泌され、それが交感神経を刺激して興奮状態に。しかし、ステロイドが分泌されると、血圧上昇や心拍数が増加して心臓に負担がかかり、それが痛みとなる。恋をしている間は興奮状態なので痛みに鈍感だが、失恋すると痛みを感じるようになると解説された。また、カテコールアミンというホルモンの大量分泌が引き起こす“たこつぼ心筋症”は、失恋に限らず、親しい人の死などのストレスも要因に。これらの解説に「気持ちだけじゃなく、体の仕組みとして痛くなるのか」と驚きの声が上がった。
【視聴熱】とは、SNSやザテレビジョンの独自調査を集計し、世間で今注目を集めている番組を発表。視聴者の“熱”をポイント化してテレビの最新トレンドに迫る、ザテレビジョン独自の新指標です。WEBサイト「ザテレビジョン」ではウィークリー、デイリーの視聴熱ランキングを紹介。視聴率だけでは測れない、本当に盛り上がっているテレビの話題を、人々の“熱”から探ります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像