~AIの力で、都政をもっと身近に~ 東京都AI広報アバター「都庁たまごのたまちゃん」誕生!

AI技術を用いて都政情報をわかりやすいテキストや音声に変換し、ショート動画で発信

東京都

東京都は、より多くの方々に都政への興味・関心を持っていただけるよう、令和7年1月31日

から、AI広報アバター「都庁たまごのたまちゃん」の運用を開始します。

※発信イメージ

・メディア環境の変化に応じた「伝わる広報」の推進

東京都では、都民の知りたい情報が正しくタイムリーに届くよう、様々なメディアを活用して「伝わる広報」を推進しています。一方で、18歳から29歳の都政情報充足度は他世代より低い傾向にあること※や昨今のメディア環境の変化を鑑み、縦型×ショート動画といった新たな発信手法を取り入れながら、日々改善を進めています。 

※令和6年度「都の広報・広聴に関する世論調査」(令和6年12月公表)

・AIの力で、都政情報をもっとわかりやすく、もっと身近に

こうした中で東京都では、都政情報充足度のさらなる向上を目的に、AI広報アバター「都庁たまごのたまちゃん」を制作。AI技術を用いて都政情報をわかりやすいテキストや音声に変換し、各SNS(X、LINE、Instagram等)や動画プラットフォーム(YouTube)上で、1分程度のショート動画にまとめて発信します。

同アバターは、都政と都民との距離感をなくすといった「“殻(課題)”を破る」を合言葉に、たまごのモチーフを採用。「都民一人ひとりの気持ちに寄り添い、必要な情報を届け、共感を生み出すこと」を目指し、東京都の地図をあしらった胴体を巧みに動かしながら、都政情報を届けます。

今後は、都民の声や各種データを聴取・分析し、それらを踏まえた情報発信を行うなど、双方向型のコミュニケーション施策も実施する予定です。


様々な政策を推進する職員という「人の力」と、それらをわかりやすくまとめる「AI技術の力」を組み合わせてうまれた「都庁たまごのたまちゃん」。今後の発信と成長に、ぜひご期待ください。

■東京都AI広報アバター概要

【名称】

 都庁たまごのたまちゃん (とちょうたまごのたまちゃん)

【運用開始日】

 2025年1月31日(金曜日)から

【発信プラットフォーム】

・Instagramアカウント(新設):https://www.instagram.com/tokyo_avatar/

・東京都代表Xアカウント    :https://x.com/tocho_koho

・東京都LINE公式アカウント   :https://lin.ee/Gne9Cw4

・東京都公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/tokyo

「都庁たまごのたまちゃん(@tokyo_avatar)」Instagram(新設)

【発信内容・形式(予定)】

・定例会見やプレスリリース等で発表される都政情報

・各種データ(都民の声等)の収集・分析により、抽出したニーズの高い都政情報

・週1回程度、上記SNSや動画プラットフォームでショート動画として発信


■「都庁たまごのたまちゃん」プロフィール

AI技術を用いて都政情報を発信。今後の発信と成長に期待!(殻を破って“何か”が誕生…?)

※発信イメージ

【目指すこと】

都民一人ひとりの気持ちに寄り添い、必要な情報を届け、共感を生み出すこと。目指すは双方向型のコミュニケーション!

【ポイント】

たまごの柄は東京都の地図!色んなことに興味津々で、東京都や東京都庁に関する話を聞くことが大好き。おしゃべりも大好き。みんなの「ためになる都政情報」を日々、勉強中。

【特技】

“何か”が誕生するまでの間は、殻が割れても瞬時に修復できる…


※出典の記載方法
著作権法に基づき、本取組に関連する映像・画像を「引用」される場合は、「出典:東京都AI広報アバター」の旨の記載をお願いします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東京都

227フォロワー

RSS
URL
https://www.metro.tokyo.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都新宿区西新宿 2-8-1
電話番号
03-5321-1111
代表者名
小池百合子
上場
未上場
資本金
-
設立
1943年07月