熱中症に負けない からだの夏支度
東京都の行政情報がわかる「広報東京都」5月号
東京都では、都政や都民生活に必要な情報を伝えるため、広報紙「広報東京都」を毎月1日に発行しています。5月号は、「熱中症に負けない、からだの夏支度」と題し、「暑さに負けないからだづくり= 暑熱順化」を特集しています。気象庁の発表によると、今年の夏も気温が高い見通しです。実は夏だけでなく、汗をかくのに慣れていない5月から熱中症への注意が必要です。今から意識して熱中症を防いでいきましょう。

WEB版: https://www.koho.metro.tokyo.lg.jp/
特集内容

■熱中症対策は暑くなる前に!今から始める「暑熱順化」
第1章:ピングー 東京の「暑さ」に驚く。
→暑さに負けないために、どんな備えができるかピングーが調べました。
第2章:ピングー 「暑熱順化」の実践法を学ぶ。
→今の時期から暑さに慣れておくため、暮らしの中で手軽に取り入れられる工夫を
ピングーが学びました。
第3章:ピングー 「熱中症」にならないために。
→夏を元気に乗り切るために、今できることをピングーが始めます。
日常生活からできる「暑熱順化」の実践法や自分の状況を知るためのチェックリストなども掲載し、ピングーと楽しく熱中症について学び、熱中症に備える知識が身に付く内容になっています。
5月号の表紙

ピングー:スイスの映像作家オットマー・グットマンによって誕生した「ピングー」。TVシリーズは世界155以上の国と地域で放送され、ペンギンの男の子・ピングーと仲間たちが繰り広げるあたたかでユーモアある物語は、世界中の人々に愛されています。今年は、誕生から45周年を迎え、都内でもさまざまなイベントやキャンペーンが予定されています。
・ピングー公式HP https://www.pingu.jp/
・ピングー公式Instagram(@pingu_jp)
https://www.instagram.com/pingu_jp/
・ピングー公式X(@pingu_jpn) https://x.com/pingu_jpn
・ピングー公式TikTok(@pingu_jp)
広報東京都とは

都政についての解説、都民生活に必要な情報や催しなどを掲載し、毎月タブロイド版を発行。
新聞折り込みで各家庭にお届けし、都立施設、都営地下鉄駅などに配架しています。
また、WEB版でも展開するほか、視覚障害のある方向けに点字版・音声版、令和4年4月からは、主に
小学校4~6年生・保護者を対象として、都政や社会のことを知るきっかけとなるよう、「広報東京都こども版」を発行しています。昭和25年3月30日に「東京都お知らせ」として発刊され、その後、「都のお知らせ」「みんなのとうきょう」などと名称を変更しながら、都の広報紙として70年以上歩みを続けています。
<概要>
発行日 :毎月1日
発行部数:約219万部
配布先:新聞折り込み、都の施設、区市町村の窓口・出張所・区民センター、公立図書館、
公立文化施設、郵便局、金融機関、都営地下鉄・JR・私鉄線の駅など
WEBサイト: https://www.koho.metro.tokyo.lg.jp/
バックナンバーもご覧いただけます
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体雑誌・本・出版物
- ダウンロード