東京いきもの台帳 第2弾!「クモ目録」「セミ目録」を公表

5月22日国際生物多様性の日に合わせて、デジタル版野生生物目録「東京いきもの台帳」をアップデート!

東京都

東京都では、ネイチャーポジティブの実現に向けて、都内の野生生物情報が一目でわかるデジタル版野生生物目録「東京いきもの台帳」の作成を、市民参加のもと進めています。

このたび、国際生物多様性の日※に合わせて台帳のアップデートを行い、昨年のトンボ類に続く第2弾として、クモ類及びセミ類の目録を新たに公表します。

また台帳アップデートを記念し、どなたでも参加できるスマホアプリ「Biome(バイオーム)」を活用したいきもの調査イベントの開始についてもお知らせします。

※ 国際生物多様性の日:国連が定めた生物多様性の普及啓発を目的とする国際デーです

1 「クモ目録」、「セミ目録」 公表

古くは145年前の標本記録からスマホアプリを用いた市民調査の記録まで、幅広い時代の生物情報を収集し、データベース化を進めました。その結果、過去から現在に至るまで、都内でクモ類は693種(約4万5千件の情報を収録)、セミ類は17種(約5千件の情報を収録)の生息記録が確認されました。

▲「東京いきもの台帳」ウェブサイト画面

URL: https://www.inventory.ikimono.metro.tokyo.lg.jp/

■ここがポイント!

クモ類の693種は、全国の都道府県で最も多く、国内で記録されている種の約4割にあたります。小さな昆虫を捕食するクモの種類が多いということは、昆虫類が豊富であり、それらが生息できる環境も豊かであることを表します。東京は、面積は小さいものの、山地、里山、市街地、島しょなど、多様な環境を有していることが、クモ類の多様性を支えていると考えられます。

また、セミ類では、もともと南方系の種であり、都内では植栽などに伴い人為的に移入したと言われる国内外来種の「クマゼミ」が、広範囲に分布していることが市民による調査結果から把握できました。

▲クマゼミの市民参加による調査記録(赤丸:投稿地点)
▲都内に生息するクマゼミの写真(©喜多英人)

2「いきもの台帳アップデート記念」調査イベントなどを開始

スマホアプリ「Biome」の中で、東京いきもの台帳に関連したクエスト※を開始します。台帳で見つけた種を野外などで実際に探してみませんか。また、カエルなど両生類の目録作成に向けたクエストも同時に開催します。

※ クエストとは「Biome」アプリ上で、テーマに沿って選ばれたいきものを野外で見つけ、写真を撮 影・投稿する、ゲーム感覚で生物調査を楽しめる機能です。

調査期間 :2025年5月22日(木)午後1時から7月9日(水)まで

対象エリア:東京都内

参加方法 :スマホアプリ「Biome(バイオーム)」にて対象種を投稿

詳しい参加方法は公式ウェブサイトへ

URL: https://www.ikimono.metro.tokyo.lg.jp/ 

▲台帳で公表しているトンボ、クモ、セミの仲間をピックアップ
▲両生類の目録作成に向けたクエスト 

取組の詳細は、「東京いきもの調査団2024活動レポート」は別添資料をご覧ください。

公式ウェブサイトにも掲載

URL: https://www.ikimono.metro.tokyo.lg.jp/

【参考】「東京いきもの調査団」とは

東京都ではデジタル版野生生物目録作成プロジェクトの一環として、2023年度に「東京いきもの調査団」を立ち上げました。有識者が調査を行う専門調査団のほか、スマホアプリ「Biome(バイオーム)」などを活用することにより、誰もがいつでも東京のいきもの調査に参加することができる市民調査団により構成されています。

【参考】 株式会社バイオームについて

所在地 :京都府京都市下京区中堂寺南町134番ASTEMビル8階

代表者 :代表取締役 藤木 庄五郎

設立  :2017年5月31日

事業内容:生物情報アプリ開発・運営、生物情報システムの提供

※東京都は2023年7月、株式会社バイオームと「DXを活用した都民参加型生きもの情報収集蓄積に関する基本協定」を締結しています。

https://biome.co.jp/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東京都

233フォロワー

RSS
URL
https://www.metro.tokyo.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都新宿区西新宿 2-8-1
電話番号
03-5321-1111
代表者名
小池百合子
上場
未上場
資本金
-
設立
1943年07月