女性一人ひとりが自分らしく輝ける社会へ 令和7年度「東京都女性活躍推進大賞」募集開始

これまで累計400件以上の応募、100超の企業・団体が受賞。採用強化・社内変革につながる実績も

東京都

東京都は、令和7年度「東京都女性活躍推進大賞」の募集を開始しました。本賞は、女性の活躍推進について、優れた取組を行っている企業や団体、個人を表彰し、その先進的な取組を広く社会へ発信することで、誰もが個性を活かし、自分らしく活躍できる社会の実現を目指しています。

  平成26年度の創設以来、累計400件以上の応募があり、100超の企業や団体、個人を表彰。受賞をきっかけに、「女性が活躍している企業」としての認知が高まり、企業イメージの向上や採用活動への好影響、社員・職員の意識改革につながった事例も報告されています。取組を次のステージへ進める契機となったという声も多く、女性活躍の推進に向けた後押しとなっています。

1 募集期間

令和7年6月12日(木曜日)から令和7年7月31日(木曜日)まで

2 対象

〇事業者部門【公募】

都内に本社又は主たる事業所を置く企業・団体・機関等(国・地方公共団体を除く)

※令和5年度より、産業分野、医療・福祉分野及び教育分野の区分は廃止しましたが、引き続き幅広い業界からの御応募をお待ちしています。

〇地域部門【区市町村等の推薦。団体については自薦も可

地域(都内)を拠点に事業等を実施している団体(特定非営利活動法人、町会・自治会等)又は都内に在住・在勤の個人

3 応募方法

 「応募要領」及び「応募申込書」「推薦書」様式をダウンロードいただき、応募要領をご確認の上、電子申請サービス「LoGoフォーム」又は「郵送」にてご応募ください。

※様式等はこちらからダウンロードできます 

https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/danjo/jokatsu/taisho

 

4 スケジュール(予定)

 選考(令和7年8月~11月)⇒受賞者発表(令和7年12月)⇒贈呈式(令和8年1月)

5 受賞の特典

・賞状及び副賞(楯)を贈呈します。

日本経済新聞広告や就職情報サイト等のメディアにも掲載し、取組を紹介していきます。

・東京都の公共工事や業務委託契約等(総合評価方式)において、受賞実績が加点評価される場合があります。

 ・「東京都女性活躍推進ロゴマーク」を名刺やHP等に御利用いただけます。

【参考:令和6年度受賞者(9団体)】

 令和6年度は、過去最多73件の応募の中から9団体が受賞しました。それぞれの団体が職場や地域における女性活躍推進に向けた先進的な取組を行っており、多様な分野での実践例として高く評価されました。

※受賞者の取組概要は、こちらをご覧ください。

https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/danjo/jokatsu/taisho/0000002397/0000002406

■大賞

<事業者部門>

医療法人社団向日葵会まつしま病院

東京ガス株式会社

<地域部門>

特定非営利活動法人せたがや子育てネット

■優秀賞

<事業者部門>

あすか製薬株式会社

伊藤忠商事株式会社

株式会社朝日新聞社

<地域部門>

特定非営利活動法人manma

■特別賞

<事業者部門>

巴山建設株式会社

<地域部門>

 認定特定非営利活動法人サービスグラント

▲医療法人社団向日葵会まつしま病院街の保健室「ユースウエルネス KuKuNa」
▲東京ガス株式会社          中小ガス事業者向け合同研修会
▲特定非営利活動法人せたがや子育てネット              体験型授業「赤ちゃんを連れて学校へ行こう!」

■問合せ先

生活文化局都民生活部男女平等参画課

 電話:03-5388-3189

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東京都

237フォロワー

RSS
URL
https://www.metro.tokyo.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都新宿区西新宿 2-8-1
電話番号
03-5321-1111
代表者名
小池百合子
上場
未上場
資本金
-
設立
1943年07月