『東京いきもの調査団 2025夏編』スタート

今年もスマホでいきもの調査!

東京都

 東京都では、東京の生物多様性を守るため、多くの方に身近ないきものを調査してもらい、デジタル版野生生物目録「東京いきもの台帳」を作成する取組を進めています。

 都民参加型の調査を開始してから3年目となる今年も、スマートフォンを活用した誰もが気軽に参加できる調査イベントを開始します。

 都内の身近な公園から自然豊かな山や島まで、夏休み期間中のお出かけに合わせ、「東京いきもの調査団」の一員として、本イベントにぜひご参加ください。

 調査期間 :2025年7月10日(木)(正午スタート)~9月16日(火)

 対象者  :どなたでも参加できます

 参加方法 :各自のスマートフォン上で「Biome」アプリから参加し、

       いきものを撮影、投稿してください

 プレゼント:条件を達成された方を対象に抽選で景品をプレゼントします

 クエスト   :初級編から、中上級者向けまで、15個のクエストを用意

○ 「東京いきもの調査団」とは

 東京都では野生生物目録作成プロジェクトの一環として、2023年度に「東京いきもの調査団」を立ち上げました。スマホアプリ「Biome(バイオーム)」を活用した市民参加型調査によるいきもの情報と、専門家による調査や既存の文献・標本データ等を収集・蓄積し、デジタル版野生生物目録「東京いきもの台帳」の作成を進めています。

 詳しい情報や、東京いきもの調査団への参加方法、東京いきもの調査団2024の結果は以下ホームページにて公開しております。 

URL:https://www.ikimono.metro.tokyo.lg.jp/

○ 「クエスト」を楽しもう!

 クエストとは、いきもの探しをゲーム感覚で楽しめるアプリ内の機能です。都内で対象のいきものを見つけて投稿することで、クエストを達成できます。例えば「貝の仲間を2種投稿」など、達成のための条件はクエストごとに様々です。

 ☆夏編クエストの一部を紹介

  ・「みんなでつくる野生生物目録『東京の貝類』」 カタツムリや二枚貝も!貝の仲間を観察!

  ・「外来種パトロール隊『島班』」 島民の方も、旅行の方も東京の島でいきもの観察!

  ・「目指せ60種!東京いきものマラソン」目指せ毎日投稿!

○ 「東京のいきもの情報ガイド」としても楽しめる!

 各クエストには、そのクエストの概要が書かれた「ルール」ページと、対象のいきものの探し方が書かれた「ガイド」ページがあります。東京の生態系やいきものに関する情報が詰まっていますので、ぜひ読み物としてもお楽しみください。

〇パルテノン多摩の特別展に「東京いきもの調査団」がコラボ出展中!

 パルテノン多摩(多摩市立複合文化施設)にて2025年7月29日まで開催中の「<特別展>多摩市の生きもの大集合!」に、東京いきもの調査団が出展しています。

 東京の多摩エリアをピックアップして調査結果を報告しています。

 ぜひご覧ください(入場無料)。

URL:https://www.parthenon.or.jp/event/2025specialexhibition/

【参考】 株式会社バイオームについて

所在地 :京都府京都市下京区中堂寺南町134番ASTEMビル8階

代表者 :代表取締役 藤木 庄五郎、 設立:2017年5月31日

事業内容 :生物情報アプリ開発・運営、生物情報システムの提供

※東京都は2023年7月、株式会社バイオームと「DXを活用した都民参加型生きもの情報収集蓄積に関する基本協定」を締結しています。

URL:https://biome.co.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
キーワード
市民科学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東京都

237フォロワー

RSS
URL
https://www.metro.tokyo.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都新宿区西新宿 2-8-1
電話番号
03-5321-1111
代表者名
小池百合子
上場
未上場
資本金
-
設立
1943年07月