プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社講談社
会社概要

栗原はるみ77歳の今、「人生を決めた料理」とは? 〜雑誌『栗原はるみ』第7号(2024年5月号)の注目記事

株式会社講談社

ささやかでも自分の好きなものに囲まれた生活は、それだけで明るく、幸せな気持ちになる。

今年3月に77歳になった栗原はるみが、改めて向かい合ったのは、「私が好きなもの77」。

そしてメイン特集は「人生を決めた料理」。2万以上あるレシピのなかから選び抜いた、料理家としてのキャリアを代表する料理とは?

別冊付録はたっぷり野菜を食べたいときにぴったりな、「サラダとドレッシング」のレシピをまとめました。他にも鎌倉旅の特集など、盛りだくさんです。


  • メイン特集『人生を決めた料理』

これまでも、そしてこれからもずっと作り続けたい、料理家として大切に作ってきた料理、自分が大好きな料理、家族との思い出のある料理。厳選して63レシピ紹介します。

・私が好きなレシピ、ベスト3

・変わらず好きなのは、根菜

・たくさん食べてもらいたくて、いつもの料理で人を呼ぶ

・揚げ物がを食べると、元気が出る

・簡単に、焼きたてのパンを食べたくて

・母から引き継いだ味、夫との思い出の味

・相手を思って作る、とっておきのお菓子

・いつも、冷蔵庫にあるもの

・めんどうなことが、おいしくなる

・暑いときも寒いときも、いつもあんかけ

・ないと心配になる、鶏肉、えび、そして豆腐


  • 特集『日々の暮らしを支えてくれるもの』

インテリア、おやつ、文房具、人生を変えた習い事……。

毎日を笑顔で機嫌よくすごすために、好きなものに囲まれた暮らしを。

  • 料理特集『チャーハンって、すごい!!』

知っておくと、絶対に便利!

残り物でできる簡単なものからごちそうになるものまで、家で作るからこそおいしいチャーハンのレシピ集。

  • 旅特集『鎌倉へ、小旅行。』

都心から日帰りでも充分に楽しめる鎌倉旅。

名店から地元の人が通う店まで、栗原はるみが見つけたお気に入りの場所とは。

  • 別冊付録『自由に、サラダ&ドレッシング。』

パリッとフレッシュな野菜をたっぷり食べたい。

そんなときにぴったりなサラダとドレッシングのレシピをはじめて小冊子にまとめました。サラダをおいしく食べるための基本的なコツもお伝えします。

  • 商品情報

栗原はるみ2024年5月号

【発売日】4月1日※首都圏基準

【価格】1580円(税込)

【発行元】株式会社講談社


  • 「栗原はるみ」オンライン会員サービスも!

撮影の舞台裏やオフショット、限定動画、オンラインイベントなど、栗原はるみさんの魅力と誌面の内容をより深くお届けするオンライン会員サービス「はるみノート」も会員が続々。無料会員の方には、メールマガジンやイベント情報をお届け。有料会員にはうれしい特典をご用意しています。


●有料会員月額550円(税込)

特典の詳細・お申込はこちらから

https://kuriharaharumi.kodansha.co.jp/pages/fanclub


◆プロフィール◆

栗原はるみ(くりはら・はるみ)

1947年、静岡県生まれ。料理家。『ごちそうさまが、ききたくて。』(文化出版局)ほか著書多数。NHK『きょうの料理』にもレギュラー出演中。生活雑貨ショップ「sharewithKuriharaharumi」、レストラン&カフェ「ゆとりの空間」などもプロデュース。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物芸能
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社講談社

2,361フォロワー

RSS
URL
http://www.kodansha.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区音羽2-12-21
電話番号
03-3945-1111
代表者名
野間省伸
上場
未上場
資本金
3億円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード