【JAF福岡】日常生活の中で「危険」「不便」に感じることはありませんか?あなたの気づきで道路環境改善を!ご提案を募集します

クルマで走行中、または歩行中に、見えにくい標識や危ない交差点などはありませんか?あなたの声が、福岡の交通安全を支えます。

JAF福岡支部(支部長 佐竹 伸一)は2026年3月31日まで、2025年度「JAF福岡支部 交通安全実行委員会」で審議する、福岡県内の道路環境改善提案を募集します。

JAF交通安全実行委員会とは、道路環境をより良くするために、一般ドライバーから寄せられた「危険な道路」や「見えにくい標識」などの改善を望む意見を調査・審議のうえ、道路管理者や設備管理者へ提案や申し入れをおこない、スムーズで安全な道づくりに取り組む委員会です。2024年度は2件の要望を提出し、それぞれ信号機の秒数変更、路面標示の追加という改善に繋がりました。

 クルマで走行中、または歩行中に不便や危険を感じる道路や標識がありましたら、お気軽にJAF福岡支部までご提案ください。

【ウェブからご提案ください。ご提案時に下記事項が必要です。】 

① 氏名 ② JAF会員番号(会員でない方は不要) ③ メールアドレスもしくは電話番号

④ 提案箇所の所在地 ⑤地図(画像データ) ⑥道路などの状況 ⑦ 改善提案の内容

問い合わせ先:JAF福岡支部事業課(092-841-7731 平日10:00~17:00)

JAF交通安全実行委員会詳細ページ(下記二次元コードもしくはURLより)

https://jaf.link/2025011release

■昨年度の改善例(福岡市博多区博多駅前 大博通りから博多駅ロータリー内へと繋がる道路上の交差点)

<改善前>

車両が交差点を通過し終えるまでに数秒を要す非常に広い交差点。そのため、車両がロータリー前の信号機を青信号で通過したとしても、横断歩道を横切る際には、赤信号だった横断歩道信号機が青信号に変わっている場合があり、歩行者にとって危険な交差点。

<改善後>

ロータリー交差点の車両用信号機が赤に切り替わった後、横断歩道の信号機が青信号へ変わるまでの待機時間が1秒延長された。横断歩道歩行者のリスク軽減につながった。

このリリースへの問い合わせ、取材依頼は以下までお願いします。

一般社団法人 日本自動車連盟 福岡支部事業課

Tel:092-841-7731(平日 10:00~17:00)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://jaf.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区芝大門1-1-30 日本自動車会館14階
電話番号
03-3578-2811
代表者名
坂口 正芳
上場
-
資本金
-
設立
1963年02月