大学発スタートアップ創出支援事業 令和6年度採択大学事業実施報告会及び令和7年度事業の募集について

東京都は、「未来を切り拓く10x10x10のイノベーションビジョン」を掲げ、グローバルに活躍するスタートアップの創出や、スタートアップの裾野拡大を目指しています。
その取組の一つとして、令和5年度から、知の拠点である大学が集積する東京の強みを活かし、研究シーズやアイデア等の事業化をサポートする「大学発スタートアップ創出支援事業」を開始し、これまで19大学の取組を支援しています。
このたび、大学関係者向けに、令和6年度に採択された大学の本事業の実施報告会を開催します。あわせて、令和7年度の大学発スタートアップ創出支援事業についてご紹介し、当事業の活用を希望される大学の募集を開始いたします。
1 令和6年度採択大学事業実施報告について
(1) 日時場所(報告会)
令和7年9月29日(月曜日)13:00から14:35まで
Tokyo Innovation Base 1階 SQUARE(東京都千代田区丸の内3-8-3)
(2) 開催内容
令和6年度に採択された9大学から実施状況について報告及び質疑応答
(3) 主な対象者
大学関係者、その他大学発スタートアップ創出支援事業にご興味がある方
事前の参加登録は不要ですので、ぜひご参加ください。
2 令和7年度大学発スタートアップ創出支援事業の募集について
(1) 日時場所(説明会)
令和7年9月29日(月曜日)14:35(※1)から15:10まで
Tokyo Innovation Base 1階 SQUARE(東京都千代田区丸の内3-8-3)
※1 令和6年度採択大学事業実施報告会に引き続き開催いたしますので、あわせてご参加ください。
(2)開催内容
令和7年度大学発スタートアップ創出支援事業(募集内容)の説明及び質疑応答
(3) 令和7年度大学発スタートアップ創出支援事業の概要
大学発スタートアップ創出に向けた知見やノウハウを有するコーディネーター(※2)が、東京都と連携し、各大学等の実情に応じて支援を実施します。
令和7年度は以下の2つの支援を実施し、支援する大学等を合計9校程度採択する予定です。
また、採択された大学等以外も含め、広く都内の大学等を対象に、大学発スタートアップ創出支援に必要な知識やノウハウを提供するセミナーを開催いたします。詳細は、今後Webサイト等でお知らせいたします。
ア 事業ステップアップ支援(6校程度)
研究シーズ等を活用した事業化、学内の環境構築を主体的に進めたい大学や、スタートアップを創出している大学が、他大学との連携を図りながら、スタートアップ創出の取組をステップアップさせていく支援となります。
イ 学内体制構築支援(3校程度)
コーディネーターを通じて、スタートアップ創出に取り組める体制を構築するため、学内のビジョン・戦略の明確化や、組織体制の整備、専門家等とのネットワーキングづくりなどに向けた支援となります。
※2 コーディネーターについて
-
本事業の実施に当たり東京都と連携して大学等に支援を行う事業者です。
-
外部有識者等で構成する審査委員会において、令和7年11月頃選定予定です。
(4) 大学等募集期間
令和7年9月29日(月曜日)から同年11月6日(木曜日)まで
(5) 募集スケジュール
-
令和7年10月1日以降 個別相談会
希望される大学等を対象に実施いたします。
希望の大学等は、下記問い合わせ先のEメールにてご連絡ください。
-
令和7年11月中旬 大学等の選定・協定締結
-
令和7年12月(予定) 各大学等での取組及び支援の開始
(6) その他
-
本事業の実施期間は令和8年度末までを予定しています。
-
募集の詳細や申込については、「大学発スタートアップ創出支援事業 大学等公募要項」をご確認ください。
公募要項及び応募に必要な書類の様式は、東京都のWebサイトに掲載しています。
(令和7年9月29日(月曜日)掲載予定)
-
これまでに採択された19大学については、次のWebサイトに掲載しています。


本件は、「2050東京戦略」を推進する事業です。
戦略10 「スタートアップが生まれ、育つフィールドを構築」
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード