ガラス型ペロブスカイト太陽電池の可能性を追求したプロトタイプを大阪・関西万博パナソニックグループパビリオンに展示

パナソニックグループ

パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)は、ガラス型ペロブスカイト太陽電池の描画の自由度の高さを生かしてアートを表現したプロトタイプを2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のパナソニックグループパビリオン「ノモの国」に展示します。今回の万博では、障がいのある作家が描くアート作品で街を彩るプロジェクトを数多く手掛けている株式会社ヘラルボニーとコラボレーションし、同社の契約作家である輪島 楓さんによる「かえでのチョキチョキ」をガラス型ペロブスカイト太陽電池で表現しました。

パナソニックHDのガラス型ペロブスカイト太陽電池は、独自の材料技術やインクジェット塗布製法、レーザー加工技術を組み合わせることによる、サイズや透過性、描画の自由度の高さが特長で、まち・くらしに調和する「発電するガラス」として、現在、製品化に向け技術開発を進めています。今回のプロトタイプではこれらの特長を存分に生かし、ペロブスカイト太陽電池によるデザイン表現の幅を広げ、より自然な形で発電する世界をつくっていける可能性を示しました。アートをペロブスカイト太陽電池で表現した事例は世界初(2025年2月14日パナソニックHD調べ)になります。

■プロトタイプの概要

設置場所:パナソニックグループパビリオン「ノモの国」

サイズ:W1,000 mm x H1,800 mm

起用作品:「かえでのチョキチョキ」輪島 楓

共創パートナー:株式会社ヘラルボニー

■パナソニックHDのガラス型ペロブスカイト太陽電池

カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向け、再生可能エネルギーのさらなる創出手段として太陽電池の普及が期待されています。日本のように平地面積が狭く、設置面積が限られる場所では、建物の窓や壁面等を利用した発電が不可欠ですが、従来の結晶シリコン系の太陽電池では、透過性やデザインの観点から窓などのガラス部への設置に課題がありました。

パナソニックHDで開発中のガラス型ペロブスカイト太陽電池は、これらの課題を解決し、都市部を含めた太陽電池の設置場所の大幅な増大への貢献ができると考えています。

建築物と調和したデザインを実現し、空間を演出することで、より自然な形でオンサイト発電が可能となる新たなソリューションとしてお選びいただけることを目指しています。

全文は以下プレスリリースをご覧ください。

▼[プレスリリース]ガラス型ペロブスカイト太陽電池の可能性を追求したプロトタイプを大阪・関西万博パナソニックグループパビリオンに展示(2025年2月14日)

https://news.panasonic.com/jp/press/jn250214-1

<関連情報>

・HERALBONY EUROPE

https://www.heralbony.jp/about

・100BANCH

https://100banch.com/

・ノモの国 ウェブサイト

https://the-land-of-nomo.panasonic/

・ペロブスカイト太陽電池特設サイト

https://tech.panasonic.com/jp/pv/

すべての画像


会社概要

パナソニックグループ

647フォロワー

RSS
URL
https://holdings.panasonic/jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府門真市大字門真1006番地
電話番号
06-6908-1121
代表者名
楠見 雄規
上場
東証プライム
資本金
2590億円
設立
1935年12月