「東京都外来種対策リスト2025」と「外来種対策行動の手引き」を初公表

生物多様性の保全と回復を目指して

東京都

このたび、都内の保護上重要な野生生物の主要な減少要因のひとつである侵略的外来種に対する取組として、東京都では初となる「外来種対策リスト」、及びリストの効果的な活用や実効性のある対策や行動を後押しする「外来種対策行動の手引き」を作成しましたので、お知らせいたします。
これらを活用して、令和7年3月に公表した「東京都の保護上重要な野生生物の戦略的保全方針」の戦略3に掲げる外来種対策の実践の促進を図り、「新たな野生絶滅ZEROアクション」を実現していきます。

1 「東京都 外来種対策リスト2025」を東京都で初めて公表

都内で影響・被害を及ぼしており対策が必要な外来種について、本土部と伊豆諸島【注】を対象として、定着段階や侵略性、生態系などへの被害の大きさを種ごとに評価し「外来種対策リスト」を作成しました。対策優先度に基づきカテゴリ区分に分類し、614種をリストとして掲載しています。

【注】小笠原諸島は、「世界自然遺産小笠原 島管理計画」に基づく外来種対策が進行中のため評価を保留

▲「外来種対策リスト」におけるカテゴリ区分

生態系へ及ぼす影響が大きい「防除推進外来種」に掲載されている種の例

▲キショウブ(本土部)
▲クビアカツヤカミキリ(本土部)
▲アズマヒキガエル(伊豆諸島)

2 「東京都 外来種対策行動の手引き みんなで実践!外来種対策からはじめるネイチャーポジティブ」で実践の促進

「外来種対策行動の手引き」では、様々な主体が対策リストを活用し外来種対策に効果的に取り組めるよう、都内における対策の基本方針や取組の実践における留意点をエリアや種ごとに、イラストなども使いながら分かり易く解説しています。

▲「外来種対策行動の手引き」表紙
▲「外来種対策行動の手引き」紙面
▲「外来種対策行動の手引き」紙面

※「外来種対策リスト」、「外来種対策行動の手引き」の本文は、環境局ホームページでご覧いただけます。

URL → https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/gairaisyu/list_book

参考 「東京都の保護上重要な野生生物の戦略的保全方針」とは

東京都生物多様性地域戦略に掲げられた行動目標の一つである「新たな野生絶滅ZEROアクション」(新たに野生絶滅となる種がゼロとなるよう、実効性のある取組を様々な主体とともに実施することを目指す目標)を実現していくための基本的な考え方や対応の方向性を示したものです。
特定の「種」ごとの保全の取組に加え、それらを取り巻く生きもの同士のつながりも含めた「生態系」に着目した保全策や、外来種対策の実践など7つの保全戦略を提示しています。

URL → https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/basic/plan/nature/cp-wildlife

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東京都

249フォロワー

RSS
URL
https://www.metro.tokyo.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都新宿区西新宿 2-8-1
電話番号
03-5321-1111
代表者名
小池百合子
上場
未上場
資本金
-
設立
1943年07月