世界最大級の噴水の名付け親になろう!
ODAIBAファウンテン(仮称)の名称を募集します
応募期間
令和7年10月3日(金)~11月4日(火)

都は、臨海副都心(台場・青海・有明エリア)のプレゼンス向上と更なる賑わい創出のため、まちをあげた取組として、お台場海浜公園に新たなランドマークとなる噴水「ODAIBAファウンテン(仮称)」の整備を進めています。(令和8年3月完成予定)
この噴水がより多くの方々に親しまれ、また、臨海副都心のランドマークとして相応しいものになるよう、令和7年10月3日(金)~11月4日(火)の期間で、噴水の名称を募集します。公募後、地元小中学生による人気投票も行い、名称を決定する予定です。
「ODAIBAファウンテン(仮称)」整備の経緯
都は、臨海副都心において、都市基盤施設の整備を始め、オフィスや研究機関、公園、住宅、大学などの教育機関、国際展示場やホテルなど、職・住・学・遊のバランスのとれた複合的なまちづくりを推進しています。あわせて、進出事業者等と連携して様々なイベント等を展開し、都民をはじめ国内外の多くの人々が憩い、賑わうエリアとして発展を遂げています。
一方で、コロナ禍以降、来訪者数の減少等で地域の活力が低下する中、進出事業者等から賑わいを求める声があり、来訪者からは楽しめる施設や音楽、ライトアップを活用したイベントを増やしてほしいといった声も寄せられました。
噴水は、水辺との親和性が高く、景観の魅力を更に高めるものであることに加え、音楽とライトアップにより様々な演出が可能であるなど、エンターテインメント性にも優れています。このため、新たなランドマークとして噴水を整備することとしました。
臨海副都心のランドマークとなる噴水の名付け親になろう!
臨海副都心だからこそ味わえる、都心の貴重な水辺からレインボーブリッジや東京タワーなどに代表される景観をバックに展開する噴水ショーを、東京の新たな魅力としてアピールしていきます。この噴水がより多くの方々に親しまれ、また、臨海副都心のランドマークとして相応しいものになるよう、「ODAIBAファウンテン(仮称)」の名称を募集します。
1 ODAIBAファウンテン(仮称)の概要
(1)完成イメージ

(2)位 置
東京都港区台場一丁目 お台場海浜公園水域内
(3)完 成
令和8年3月(予定)
(4)コンセプト
高さ150メートルの噴水と、東京都の花である 桜「ソメイヨシノ」をモチーフとした横幅250メートルの噴水を組み合わせて整備(世界最大級の規模)
【参考】
ODAIBAファウンテン(仮称)ポータルサイト
https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/kanko/park/odaiba_fountain
2 応募資格
どなたでもご応募いただけます。(未成年の場合は保護者の方が同意の上、ご応募ください)
3 応募方法・応募先

4 応募期間
令和7年10月3日(金)~11月4日(火)
5 選考方法
公募後、地元小中学生による人気投票も行い、名称を決定します。
採用された名称は、令和8年1月頃に東京都港湾局ホームページ等で発表します。
採用された方には、メールで別途通知の上、記念品(海上公園50周年アンバサダーである「うみのもりすけ」グッズ)等を贈呈いたします。(多数の場合は、抽選により決定させていただきます。)
6 その他
(1)名称は未発表かつ自作のものに限ります。
(2)一人の応募者につき、応募可能な名称は1つとします。同じ名称を複数回提出した場合、その応募は無効となります。
(3)応募にかかる費用は、全て応募者の負担となります。
(4)応募いただいた名称(案)についての著作権などの一切の権利は、東京都に帰属するものとします。また、表現や表記等一部を変更して使用することがあります。あらかじめご了承願います。
(5)日本語を基本としますが、英語やその他の言語も応募可能です。
(6)以下に該当するものは、審査の対象外となります。
①既存の商標、著作物、ブランド名等と同一または類似するもの
②自作・未発表でない作品、虚偽の申込等があったもの
③第三者の著作権や商標登録等の権利を侵害する恐れがあるもの
④政治的・宗教的・商業的メッセージ・反社会的な要素・誹謗中傷を含むもの
⑤その他公序良俗や法令の規定に反するもの
(7)ご応募いただいた方の個人情報は厳重に管理し、本件にのみ使用します。
都立の海上公園は、昭和50年に最初の公園としてお台場海浜公園など 13 公園が開園してから今年 12 月 1 日で 50 周年を迎えます。

海上公園50周年特設ホームページ

うみのもりすけ
海上公園50周年アンバサダー
(海の森公園マスコットキャラクター)

東京都港湾局
【本件に関する問い合わせ先】
港湾局臨海開発部誘致促進課
TEL 03-5320-5565(平日9時00分から17時00分まで)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像