プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社講談社
会社概要

75歳の大きな壁。高齢ドライバーがつまずく「運転免許 認知機能検査」を確実に合格するための攻略本

検査「合格」には脳活が一番。それを手助けする心強い一冊

株式会社講談社

75歳になった時、クルマの運転免許更新時に「大きな壁」が現れる。それが「運転免許認知機能検査」だ。

75歳以上のドライバーはこの検査に合格しなければ、免許更新が認められない。実はこれがなかなか侮れないくらい難しい。複雑な検査ではないが、何も準備をせず臨むと、本番で慌てること間違いなしだ。

本書では、事前に問題に慣れてもらいつつ、本番でも力を発揮できるように脳活トレーニングができる一冊となっている。しかも脳活は「運転脳」も強化されるので、安全に運転を続けたい人にとっても最適なトレーニングだ。

■運転免許証をもつ日本人の8.1%が75歳以上の高齢ドライバーという事実

運転免許保有者数は約8199万人。そのうち65歳以上の運転免許保有率は23.5%(約1927万人)。さらに75歳以上となると8.1%(約667万人)という数値になる(警察庁統計/令和4年)。つまり、運転免許証をもっている日本人の8.1%が75歳以上の高齢ドライバー。

しかし、高齢者になると認知症など、クルマの運転を妨げる症状が出る人がいることも確か。認知症や体の機能の低下で、高齢ドライバーが起こす悲惨な交通事故は後を絶たない。こうした背景のもと、警察庁は「75歳以上の高齢ドライバー」に対して、運転免許更新時の「認知機能検査」を実施している。

「検査(試験)なんて若い頃以来だな……。大丈夫だろうか」と多くの高齢ドライバーは不安を抱えるだろう。当然のことだと思う。しかし、準備さえしておけば、なんら心配はない。本書は初めて検査に臨む人たちの不安を解消し、合格の一助となる。

■脳神経内科専門医と自動車専門メディア「ベストカー」がタッグを組む!

現在、東京医科大学茨城医療センターで脳神経疾患の専門診療に携わりながら、認知症の早期発見や予防研究も行う、脳神経内科専門医・塚本 浩先生を総合監修に迎え、自動車専門メディア「ベストカー」が責任編集。75歳からの高齢ドライバーが免許更新時に受ける「運転免許認知機能検査」に合格するための「対策」を一冊に凝縮!

■75歳以上の高齢ドライバー運転免許更新のしくみ解説

■『ベストカー』だからわかる! 高齢者が起こしやすい事故と対処法

■「運転寿命」を延ばすために必要な6つの「運転脳」

■実際の検査問題にチャレンジ! 認知機能検査 模擬試験

■6つの「運転脳」を強化し、運転脳を鍛える「2週間ドリル」

 ……という5本立てで構成されており、どこを読んでも「読みやすい」「ためになる」「楽しめる」という内容。

「2週間ドリルの一例(本書より)」

 特に本書の強みは5本目に挙げた6つの「運転脳」を強化し、運転脳を鍛える「2週間ドリル」。脳神経内科専門医・塚本先生の監修により、2週間という期間を設け、集中的に実施するのが「脳内活性には効果的!」というプランどおり、1日目のドリル、2日目のドリル……と日付を入れて、わかりやすく14日分のドリルを掲載している。

■2週間脳活ドリルで6つの「運転脳」が自然と身に付く!

この「2週間ドリル」を日頃から行うことで、「判断力」「集中力・注意力」「遂行力」「記憶力」「予測力」「視空間認知力」という6つの「運転脳」が自然と強化され、加えて「認知症」にも効果的という。

免許更新後にも、日々の生活で繰り返し使えるお得な一冊。初めて検査を受ける自分のため、あるいは75歳以上のお父さん、お母さんへのプレゼントとしても、最適な一冊といえる。

【商品概要】

商品名:別冊ベストカー『これ一冊で「運転寿命」がぐんぐん延びる 2週間の脳活で合格!! 運転免許認知機能検査 完全攻略本』

総合監修:塚本 浩(脳神経内科専門医)

定価:本体1200円(税別)

発売日:2024年6月20日

判型/ページ:A4判/104ページ

ISBN:978-4-06-535658-6

発行:講談社ビーシー/講談社

https://www.amazon.co.jp/dp/406535658X/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社講談社

2,358フォロワー

RSS
URL
http://www.kodansha.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区音羽2-12-21
電話番号
03-3945-1111
代表者名
野間省伸
上場
未上場
資本金
3億円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード