パナソニック コネクト、妊活研修を実施 ~妊娠にまつわる知識向上と職場の理解促進を目指す~

パナソニックグループ

パナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員 プレジデント・CEO:樋口 泰行、以下、パナソニック コネクト)は、2025年4月21日(月)、DEI推進の一環として妊活に関する研修を実施しました。この研修では、コンテンツとしてユニ・チャーム株式会社(以下、ユニ・チャーム)の研修プログラム「知ることから、はじめる。みんなの妊活研修」を活用しました。

この研修は、性別や年齢に関わらず、すべての人が妊活に関する正しい知識を学び、自分のカラダや未来について考える内容です。妊活にまつわる知識の向上と職場などの周囲の理解を促すことを通じて、参加者が自身のライフプランやキャリアプランに合った妊活の選択肢を選べるようになることが目指されています。

ユニ・チャーム「知ることから、はじめる。みんなの妊活研修」公式サイト

https://www.sofy.jp/ja/campaign/ninkatsukensyu.html

まずは、パナソニック コネクト代表取締役 執行役員 エグゼクティブ・ヴァイス・プレジデント・CFO(兼)DEI推進担当の西川 岳志より、ダイバーシティの取り組みや研修実施の目的についてお話ししました。続いて、講師のユニ・チャーム グローバルフェミニンケア マーケティング本部 村上 真菜氏から、自身のカラダの仕組みや未来(ライフプラン・キャリアプラン)、妊娠に関する正しい知識や様々な選択肢について学びました。研修の後半では、自律的なライフプランのさらなる支援のために、あったらよいと思う制度や仕組み、風土について社員同士で考えるグループディスカッションを実施し理解を深めました。

当日は、計39名の社員が参加。そのうち、約半数にあたる21名が男性でした。また、参加者の中には妊活を経験された方も含まれており、これから妊活を始める方に、自身の経験を伝えるようなコミュニケーションが生まれました。このように多様な背景を持つ方々が「妊活」に関する正しい知識を学び、互いに会話するプログラムによって、相談したい人が気兼ねなく相談できる職場形成につながることが期待されます。

パナソニック コネクトでは、社員一人ひとりの自律的なライフプラン設計支援の一環として、卵子凍結への費用補助や生理休暇(たんぽぽ休)などのジェンダーギャップ解消の取り組みや、男性育休推進など育児に関する支援を行っています。

(参考)DEI(Diversity, Equity & Inclusion)取り組み

https://connect.panasonic.com/jp-ja/about/sustainability/dei#dei-attempt

今後も、妊活に関する正しい知識を学ぶ機会を幅広くつくっていくとともに、社員の自律的なライフプランの設計を支援していきます。そして、一人ひとりが活き活きと働き最大のパフォーマンスを発揮できること、そして、会社がしなやかに強くなることを目指していきます。

■参加した社員の感想

「なかなか触れづらいテーマだからこそ、会社の研修をきっかけに基礎知識を身につけることができてよかったです」(30代男性)

「職場全体であたたかくサポートしていく環境づくりを実現してくれてありがたいと思いました」(30代女性)

■DEI推進担当 西川 岳志のコメント

当社はDEI(Diversity, Equity & Inclusion)推進の一環として、社員一人ひとりの自律的なライフプラン設計支援に役立つ機会づくりに取り組んでいます。今回、ユニ・チャーム様の「性別やライフスタイルを問わず誰もが「妊活」について正しく学べる環境づくりを目指したい」との想いに共感し、開催することとなりました。自身の人生の選択に関わらず、「知る」ことの重要さを実感して欲しい。学んだことを、自身の人生だけでなく、周囲の仲間のためにも活用して欲しい。

妊活は、妊娠を考えるご本人だけの問題ではありません。仕事との両立や心身の負担など、さまざまな不安や悩みを抱える中で、周囲の理解とサポートがあってこそ、安心して向き合えるものだと私たちは考えています。当社は、妊娠を個人の課題として切り離すのではなく、共に働く仲間や職場全体で支え合える環境づくりを大切にしています。誰もがライフステージに応じて柔軟に働ける、そんな企業でありたいと考えています。

■研修の概要

日時:2025年4月21日(月)10:00~11:30

場所:パナソニック コネクト本社 11階 COMMONS

(参考)オフィススペース「COMMONS」

https://news.panasonic.com/jp/topics/206101

参加者:社員39名

主な内容:

・開会挨拶(DEI推進担当 西川 岳志)

ダイバーシティの取り組み

「知ることから、はじめる。みんなの妊活研修」開催の目的や想い

・研修(ユニ・チャーム 村上 真菜氏)

自分のカラダについて

自分の未来(ライフプラン・キャリアプラン)について

知ることからはじめる「妊活」

妊娠に向けたさまざまな選択肢について

・グループディスカッション

自律的なライフプランと妊活に関わる制度について

【パナソニック コネクト株式会社について】

パナソニック コネクト株式会社は2022年4月1日、パナソニックグループの事業会社制への移行に伴い発足した、B2Bソリューションの中核を担う事業会社です。グローバルで約29,400名の従業員を擁し、売上高は1兆2,028億円(2023年度)を計上しています。「現場から 社会を動かし 未来へつなぐ」をパーパス(企業としての存在意義)として掲げ、製造業100年の知見とソフトウェアを組み合わせたソリューションや高度に差別化されたハードウェアの提供を通じて、サプライチェーン、公共サービス、生活インフラ、エンターテインメント分野のお客様をつなぎ、「現場」をイノベートすることに取り組んでいます。また、人と自然が共存できる豊かな社会・地球の「サステナビリティ」と、一人ひとりが生きがいを感じ、安心安全で幸せに暮らすことができる「ウェルビーイング」の実現を目指しています。

また、「人権の尊重」と「企業価値の向上」を目的に、DEI(Diversity, Equity & Inclusion)推進を経営戦略の柱のひとつに位置づけ、多様な価値観を持つ一人ひとりがイキイキと力を発揮できる柔軟性の高い企業文化の改革に取り組んでいます。

▼パナソニック コネクト株式会社 ウェブサイト

https://connect.panasonic.com/jp-ja/

▼パナソニック コネクト Newsroom

https://connect.panasonic.com/jp-ja/newsroom

▼パナソニック コネクト DEI(Diversity, Equity & Inclusion)

https://connect.panasonic.com/jp-ja/about/sustainability/dei

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

パナソニックグループ

662フォロワー

RSS
URL
https://holdings.panasonic/jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府門真市大字門真1006番地
電話番号
06-6908-1121
代表者名
楠見 雄規
上場
東証プライム
資本金
2590億円
設立
1935年12月