溶接品質安定化、電着塗装性向上を実現するアーク溶接新工法・新溶接材料の販売及び開発協力について

株式会社神戸製鋼所(本社:兵庫県神戸市中央区、代表取締役社長:勝川 四志彦、以下、神戸製鋼所)とパナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員 プレジデント・CEO:樋口 泰行、以下、パナソニック コネクト)は、自動車・二輪業種における溶接品質安定化、電着塗装性向上を実現するアーク溶接新工法・新溶接材料の販売及び開発協力に関する協業に合意しました。
近年、地球環境の保全の観点から、世界各国で自動車の排ガス規制の強化が進んでいます。自動車メーカーは燃費の向上やCO2排出削減を実現する方法を様々な角度から検討を続けており、その主要な解決策として車体の軽量化に取り組んでいます。鉄鋼メーカー各社はこの要請に応える形で高張力鋼板や亜鉛めっき鋼板を開発し、自動車メーカーもこれらの新しい鋼鈑の採用を拡大しています。ところが、高張力鋼板では強度が高い代わりにプレス加工性が難しくなるため、加工精度の問題から板組みのバラツキ(板隙や狙い位置)が大きくなり溶接工程での品質確保が課題となっています。また、2010年代から塗装を必要とする足回り部品などにおいて溶接後のビード表面に残存する溶接スラグによる腐食問題がクローズアップされ、溶接スラグ対策の必要性も高まっています。
今回の協業では、両社が共同でこれらの問題を解決する新工法・新溶接材料の普及を目指します。新工法では、幅広いビード形状や溶込み形状の適正化によりロバスト性(※)等の溶接性能と高速溶接等の両立を図っています。パナソニック コネクトは、神戸製鋼所の新工法AXELARCプロセスをベースに、自社の新ロボットコントローラーTAWERSへ適用し、保有する薄板溶接に関するノウハウを元にチューニングを施した新型ロボットコントローラーG4のオプションソフト「AXEL-AWP4」を開発、販売を開始します。また、神戸製鋼所はこの新工法に最適な新しい溶接ワイヤ「AXELARC(TM) AX-1AS」、「AXELARC(TM) AX-1A」の販売を開始します。
さらにこの新工法・新溶接材料の優位性を両社が協力してお客様に訴求していくことで、お客様へよりスピーディーに正しく新工法と新溶接ワイヤのメリットをお伝えし、お客様の新工法の活用をサポートしていきます。
<主な特長>
1. 幅広いビード形状/溶込み形状の適正化によるロバスト性向上
2. 亜鉛めっき鋼板の溶接性向上
3. 電着塗装性向上(AXELARC(TM) AX-1ASのみ対象)
※ロバスト性とはギャップや狙い位置ズレなど製造上のバラツキに対して溶接品質を安定的に確保する能力
【お問い合わせ先】
パナソニック コネクト株式会社 FA、溶接 ご相談窓口
https://industrial.panasonic.com/cuif2/jp/contact-us?field_contact_group=13
全文は以下プレスリリースをご覧ください。
▼[プレスリリース]溶接品質安定化、電着塗装性向上を実現する
アーク溶接新工法・新溶接材料の販売及び開発協力について(2025年5月7日)
https://news.panasonic.com/jp/press/jn250507-1
<関連情報>
・関連資料:KOBELCOグループが取り組む「変革」
https://www.kobelco.co.jp/ir/pdf/20240520_1_02.pdf#page=15
・パナソニック コネクト株式会社 ウェブサイト
https://connect.panasonic.com/jp-ja/
・パナソニック コネクト Newsroom
https://connect.panasonic.com/jp-ja/newsroom
・パナソニック コネクト DEI(Diversity, Equity & Inclusion)
https://connect.panasonic.com/jp-ja/about/sustainability/dei
すべての画像