「とうきょう こども アンケート」2025年調査結果

~昨年比で子供の生成AI使用が大幅増、保護者の教育費用の悩みが軽減~

東京都

 東京都は、「チルドレンファースト」の社会の実現を目指し、都政の政策全般を子供目線で捉え直し、子供政策を総合的に推進しています。

 本調査は、都内に居住する子供・子育て世代の実態や意識の変化を把握し、エビデンスベースで政策を検討していくため、2023年より継続して実施しています。

 この度、2025年調査結果がまとまりましたので、お知らせします。

1 調査結果のポイント

 調査結果のポイント(1)

 東京の子供は「今の自分は幸せだ」について肯定的に評価している割合は高いが学年が上がるにつれて減少傾向。17歳の4人に1人は精神的健康状態が低い。

 調査結果のポイント(2)

 2024年調査と比べ、子供の生成AIの使用経験が大幅に増加。保護者は子育てや教育の費用の悩みが軽減。

調査結果のポイント(3)-①

男性と女性の差に着目すると、特徴的な結果が見られた。

調査結果のポイント(3)-②

2 主な調査結果

主な調査結果:子供や保護者の意識

主な調査結果:意見表明

主な調査結果:学校等の居心地

主な調査結果:居場所・地域

主な調査結果:子育て①

主な調査結果:子育て②

※調査結果の詳細は、

子供政策連携室ホームページに掲載しています。

   https://www.kodomoseisaku.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/tokyo-kodomo-anketo

3 子供向け報告書

 子供たちに調査結果をわかりやすく伝えるため、発達段階に合わせて3種類の子供向け報告書を作成しました。

 ①小学3年生が答えたアンケート結果
②小学5年生が答えたアンケート結果
③中学2年生・17歳が答えたアンケート結果

※子供向け報告書は、

 子供政策連携室ホームページに掲載しています。

 https://www.kodomoseisaku.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/tokyo-kodomo-anketo

4 調査の概要

(1)調査の名称

   とうきょう こども アンケート ~みんなと考える「いま」と「みらい」~

(2)調査期間

    2025年5月7日(水曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで

(3)調査対象

   都内在住の小学3年生、小学5年生、中学2年生、17歳の子供及びその保護者

   並びに3歳児の保護者  合計10,500世帯(計19,500人)

(4)回収率

    42.7%


本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。

戦略1 子供(Children)「子供目線に立った政策の推進」

                             ▲2050東京戦略

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東京都

252フォロワー

RSS
URL
https://www.metro.tokyo.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都新宿区西新宿 2-8-1
電話番号
03-5321-1111
代表者名
小池百合子
上場
未上場
資本金
-
設立
1943年07月