LPガス配送事業者向けに配送エリアの最適化コンサルティングサービスを開始 ~配送負荷の見える化と業務配分の提案で現場効率を最大化~

パナソニックグループ

LPガス配送事業者向け配送効率化サービス「DRIVEBOSS(R) LPガス」を提供中のパナソニック オートモーティブシステムズ株式会社(代表取締役社長:永易正吏、本社:神奈川県横浜市)は、LPガス配送エリアの最適化コンサルティングサービスを開始しました。また、LPガス事業者向けのサービスを紹介する無料ウェブセミナーを開催します。

これまで提供していたDRIVEBOSS(R) LPガスによる日常の配送業務のサポートに加え、更に幅広い効率化ニーズに応えることで、LPガス業界の課題解決に貢献します。

【解決する課題】

LPガス(液化石油ガス)配送は、配送・保安業務資格が必要な特殊性に加えて、高齢化等により人材不足が深刻化しており業務効率化が急務となっています。配送員は固定された1つのエリアを一人で受け持って配送していることが多く、管理者が担当エリアを割り当てています。ただし、配送員の業務経験や、配送先件数など、考慮する条件が多く、経験則に基づく手動での割り当てでは最適な判断・調整が難しいため、配送員間で業務負荷の偏りや、配送エリアの重複が発生し、業務効率の低下につながることがあります。

配送エリアの最適化コンサルティングサービスでは、配送件数、住所、配送実績などのデータを専門のデータサイエンティストが分析し、シミュレーションを用いた最適な配送エリア提案を行います。配送エリアを見直した上で、配送計画作成や配送業務の効率化につなげるDRIVEBOSS(R) LPガスを活用することで、更なる効率化につながります。今回のコンサルティングサービスでは、LPガス事業者の持つ過去の配送実績データなどを用いて最適な配送エリアを提案します。

※DRIVEBOSS(R) LPガスの利用有無に関わらず、お申し込み頂けます。費用等の詳細についてはお問い合わせください。

【サービスの概要】

・配送負荷の見える化

担当している配送先の件数、住所、配達容器数などのデータを分析し、配送員ごとに様々な配送負荷を見える化することにより、負荷の偏りを明確化します。

・配送エリアの最適化

配送業務の負荷の偏りと配送エリアの重複を解消した最適なエリア分けの提案を行います。

その他、拠点ごとの車両・配送員の最適な配分、配送拠点となる充填所の場所や規模の最適化などLPガス配送事業者の抱える課題に合わせてデータ分析のご相談も受け付けています。

LPガス向け配送効率化サービスDRIVEBOSS(R) LPガスに加え、今回開始する最適化コンサルティングサービスを通して、今後もパナソニック オートモーティブシステムズ株式会社はLPガス業界の発展を支援していきます。

【配送エリア最適化コンサルティングサービスにご興味がある方】

▼公式ウェブサイト

https://driveboss-lpg.panasonic.com/data

▼お問い合わせフォーム

https://driveboss-lpg.panasonic.com/contact

【DRIVEBOSS(R) LPガスにご興味がある方】

▼公式ウェブサイト

https://driveboss-lpg.panasonic.com/

【LPガス事業者向け無料オンライン説明会のお知らせ】

パナソニックグループ3社は、LPガス事業者向けのサービスを紹介する無料ウェブセミナーを開催します。LPガス事業者様の保安、検針、配送に関するお困りごとを解消するサービスをご紹介します。

▼テーマ

LPガス事業者様へパナソニックグループから検針・配送・保安に関するソリューションのご提案

▼日時・お申込み

1. 2025年6月24日(火)15:00~16:30

お申込みはこちら

https://www.cocripo.co.jp/webinar/7d9b842c-1dbd-4ba8-8c39-3fe6a3ca06e4/detail

2. 2025年6月25日(水)15:00~16:30

お申込みはこちら

https://www.cocripo.co.jp/webinar/45654ee6-7fb8-4f9a-a776-e84845d038c0/detail

▼セミナープログラム

1. 新たなクラウド型・自動検針・集中監視サービスのご紹介

2. 配送効率化サービス「DRIVEBOSS(R) LPガス」のご紹介

3. ガス事業者向けの業務効率化と働き方改革の支援ご紹介

▼詳細はこちら

https://driveboss-lpg.panasonic.com/news/20250521-1

<パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社について>

パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社(以下、PAS)は、2022年4月1日、パナソニックグループの事業会社制スタートに伴い、車載事業を担う事業会社としてスタートし、2024年12月2日から、株式の80%をApollo Global Management, Inc.の関係会社が投資助言を行うファンドが、20%をパナソニック ホールディングス株式会社が保有する経営体制に移行しました。

PASは、日本を本社とし、海外8ヵ国に傘下子会社を有するグローバル企業です。Tier1として、国内外の自動車メーカーに、インフォテインメントシステムをはじめとするパナソニックならではの先進技術を提供し、快適で安全・安心なクルマづくりに貢献しています。企業ビジョンである、世界一の「移ごこちデザイン」カンパニーを掲げ、人に寄り添う技術で世界のお客様のご期待にお応えします。

https://automotive.panasonic.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

パナソニックグループ

664フォロワー

RSS
URL
https://holdings.panasonic/jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府門真市大字門真1006番地
電話番号
06-6908-1121
代表者名
楠見 雄規
上場
東証プライム
資本金
2590億円
設立
1935年12月