小学4~6年生対象!未来の街デザインワークショップ ~3Dモデリング×Minecraftでゼロから創るみんなのワールド~参加者募集

開催日程:令和7年12月20日(土)・令和8年1月11日(日) 14時から16時まで

東京都

東京都は、今後のデジタル社会を担っていく小中学生が、誰でも気軽に、デジタル体験を通じて創造力を育むプロジェクト、「とうきょうこどもクリエイティブラボ(愛称:くりらぼ)※1」を実施しています。

今回のワークショップでは、自分のアイディアをもとに、デジタル空間に立体を描くことができる3Dモデリング※2ツールと仮想世界を創造できるゲーム「Minecraft(マインクラフト)※3」を使って、未来の街をデザインします。「未来にこんな建物があったらいいな」「こんな場所があったら楽しい!」そのような想像を、デジタルの力でカタチにする2日間のワークショップです。

子供達の自由な発想をカタチにし、「考える力」と「つくる力」を育む2日間。ぜひご参加ください。

内容

1日目は、「未来の街」について自由にアイディアを出し合い、整理し、建物や施設など建築物を3Dモデリングツールを使って立体的に制作します。

2日目は、制作した建築物をMinecraftの世界に並べ、グループごとにみんなの「未来の街」を完成させます。最後は、グループごとに「街の見どころ」等を紹介し、「未来の街」を体験・観光します。

3Dモデリング技術の基礎やMinecraftを使った基本的な建築物作りの方法や操作スキルを学ぶことができるほか、発想力・創造力・コミュニケーション力を育むワークショップです。

1日目 アイディアを出して、未来の街をデザインしよう!

○みんなで「未来の街」を自由な発想で考えアイディアを整理

○建築物を3Dモデリングツールの「Tinkercad(ティンカーキャド)※4」で制作

○作成した建築物の目的や工夫などを発表

※Autodesk screen shots reprinted courtesy of Autodesk, Inc. Autodesk、Tinkercadは、Autodesk, Inc.の商標です。

2日目 街をカタチにしよう!

○Minecraftに取り込んだ建物や施設など建築物を改良・調整し、グループごとに街づくり

 通常のプレイでは手に入らない特別ブロックのコマンドを紹介

○グループごとに「街の見どころ」などを紹介街を体験・観光

※こちらの体験は、Minecraft公式イベントではなく、Mojang または Microsoft から承認を受けたものではありません。

日程

  • 1日目:令和7年12月20日(土) 14時00分から16時00分まで

  • 2日目:令和8年1月11日(日) 14時00分から16時00分まで

※本イベントは2日間とも参加が必要です。いずれか1日のみの参加はできません。

会場

Tokyo Innovation Base 1階(東京都千代田区丸の内3-8-3)
※託児サービスはありません。会場には授乳室・おむつ交換台があります。利用にあたって事前申込は不要です。当日会場スタッフにお声掛けください。

募集対象及び人数

  • 募集対象:以下の①から③まですべてを満たす方

    ①東京都内に在住又は在学の小学4~6年生

    ②Minecraftの使用経験(移動等の基本操作ができる程度)がある方

    ③両日とも参加できる方

  • 募集人数:20名

※Minecraftの高度なスキルは必要ありません。スタッフがサポートしますのでご安心ください。

※詳細は、くりらぼホームページをご確認ください。

参加費

無料

申込方法及び期限

くりらぼホームページよりお申込みください。申込者多数の場合は抽選となります。

申込期限:令和7年12月11日(木)12時まで

URL:https://www.kids-digital.metro.tokyo.lg.jp/base02/

※1 とうきょうこどもクリエイティブラボ(くりらぼ)

子供たちが気軽にデジタルに触れ、楽しみながら成長できる機会の創出を目指して、ゲーム制作や3Dモデル制作、ロボット制作、電子工作等の多様なプログラムを体験できる取組です。メンターがサポートしますので、デジタルツールが初めての方も、慣れている方も安心して体験に取り組むことができます。

詳細はくりらぼホームページをご確認ください。

※2 3Dモデリング

コンピュータ上のデジタル空間で、立体的な形状やオブジェクトのモデルを作成する技術です。建築設計、製品開発、映像制作、ゲームなど、さまざまな分野で広く活用されています。

※3 Minecraft

ブロックで構成された仮想空間において、プレイヤーは原材料を発見・採取し、道具やアイテムを作成して、自由に建物を作ったり、冒険したり、仲間と協力したりしながら、自分だけの世界を創造できるゲームです。想像力に応じて多様な遊び方が可能です。

※4 Tinkercad

Autodesk社が提供する、3Dデザイン、電子工作、コーディングのための無償 Web アプリです。パソコンやタブレットを使って、手軽に3Dモデリングができます。

本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。

戦略11 デジタル「都民のQOLに貢献するスマートシティの実現」

【問合せ先】東京都デジタルサービス局

デジタルサービス推進部 デジタルサービス推進課
電話:03-5320-7622
Eメール:S1100301(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
 お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東京都

254フォロワー

RSS
URL
https://www.metro.tokyo.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都新宿区西新宿 2-8-1
電話番号
03-5321-1111
代表者名
小池百合子
上場
未上場
資本金
-
設立
1943年07月