【JAF釧路】ヘッドライト点灯は「日没30分前」からがおすすめ!

- 9月から12月は、エゾシカの飛び出しにも注意 -

日本自動車連盟(JAF)釧路支部(支部長 坂根 篤)は、日没が早まる時期であることから、事故防止策としてヘッドライトの早期点灯を呼びかけています。

重大事故が集中多発!美しくも危険な“薄暮の時間”

 空には明るさが残っている日没後、人は「まだ明るい」と錯覚しがちなこの時間帯は「薄暮(はくぼ)の時間」と呼ばれ、実は重大事故の多発する魔の時間帯です。

 暗くなる前の「日没30分前」を目安に、早期点灯を心がけましょう。

 なお、釧路市における2025年9月21日(秋の交通安全運動初日)の日の入時刻は、17時22分です。

 また、JAFで行ったヘッドライトについてのユーザーアンケートでは、早めのライト点灯を実践していると回答した人は約8割だった一方、スモールランプやフォグランプの点灯が半数を占め、ヘッドライトの点灯は約40%にとどまっています。

 JAFでは、安全のため「ヘッドライト」の点灯を啓発しています。

 さて、2024年の釧路方面におけるエゾシカとの衝突事故発生状況を見ると、9~12月で約6割(57.6%)が集中し、9月単月でも増加傾向にあります。

 この他、エゾシカの左右からの横断時の衝突が全体の約9割を占めており、対応策としてはスピードダウンが効果的です。

エゾシカ衝突事故・2024年月別(釧路方面)
エゾシカ衝突事故・2024年進行方向別(釧路方面)

【関連記事】

・重大事故が集中多発!美しくも危険な“薄暮の時間”(JAF Safety Light)

  https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/twilight-time

・ライトで防ぐ!雨・霧の日の事故(JAF Safety Light)

  https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/rain-fog

・JAFユーザーアンケート~ヘッドライトって、いつ点けるの?(JAF Safety Light)

  https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/lighting-time-questionnaire

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
交通・運送・引越し
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://jaf.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区芝大門1-1-30 日本自動車会館14階
電話番号
03-3578-2811
代表者名
坂口 正芳
上場
-
資本金
-
設立
1963年02月