パナソニック オートモーティブシステムズが初の「サステナビリティデータブック」を発行

パナソニックグループ

パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社(代表取締役社長:永易 正吏、本社:神奈川県横浜市、以下、PAS)は、サステナビリティデータブックを本日2025年8月29日に発行し、PASの公式ウェブサイトで公開しました。サステナビリティデータブックを発行するのはPASとして初めてのことで、お客様であるカーメーカーの他、調達先や従業員を含めたあらゆるステークホルダーとの信頼関係を強化することを目的としています。

PASは、「一人ひとりのより良いくらしの実現のため、持続可能なモビリティ社会を創造する」ことをミッションとしています。私たちが目指す、「持続可能なモビリティ社会」とは、移動手段に伴う社会課題、すなわち、クルマの排出ガスによる環境問題、都市部の渋滞、交通事故の撲滅、コロナ禍で気づかされた安全な移動空間の確保など、これらの課題を解決していくことで実現できる理想の社会です。地球環境の課題解決に貢献するサステナブルな経営活動はすべての企業に求められる責務であり、PASもその責任を果たしていきます。

PASが事業を営む自動車業界は、その環境負荷の大きさから、ESG(環境・社会・ガバナンス)への対応が強く求められています。環境への取り組みはもちろん、サプライチェーンを含む人権尊重や労働環境の改善、鉱物資源の調達における倫理的配慮、地域社会との共生、安全性の向上など、社会的責任への取り組みも重要です。さらに、ガバナンス面では、これらの取り組みをPASグループおよびサプライチェーンで実践できる体制・仕組みの構築、リスクマネジメントの強化が求められています。自動車業界におけるESGへの取り組みは、企業の持続可能性と競争力を左右する喫緊の課題と言えます。

こうした認識のもと、PASのサステナビリティに対する姿勢と、2024年度のESGに関する取り組みを体系的に整理・開示するため、PASとして初の「サステナビリティデータブック2025」を発行しました。従来、PASの活動はパナソニックグループとしてパナソニック ホールディングス株式会社の報告に含まれていましたが、2024年12月にApolloとの戦略的パートナーシップに基づく新しい経営体制へと移行したことに伴い、2025年度からPAS独自に報告します。本書を通じて、PASのお客様であるカーメーカーの他、調達先や従業員を含めたあらゆるステークホルダーとの対話をさらに深め、持続可能なモビリティ社会の実現に向けた歩みを加速します。

全文は以下プレスリリースをご覧ください。

▼[プレスリリース]パナソニック オートモーティブシステムズが初の

「サステナビリティデータブック」を発行(2025年8月29日)

https://news.panasonic.com/jp/press/jn250829-7

<関連情報>

・パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 サステナビリティ データブック 2025

https://automotive.panasonic.com/our-impact/sustainability-data-book/

・パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社

https://automotive.panasonic.com/

すべての画像


会社概要

パナソニックグループ

683フォロワー

RSS
URL
https://holdings.panasonic/jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府門真市大字門真1006番地
電話番号
06-6908-1121
代表者名
楠見 雄規
上場
東証プライム
資本金
2590億円
設立
1935年12月