宮城県多賀城市と「ゼロカーボンシティ」実現に向けた連携協定を締結

パナソニックグループ

左から 市長、パナソニック エレクトリックワークス社 営業部長

パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社(以下、パナソニック)は、宮城県多賀城市(以下、多賀城市)と相互の連携を強化することにより、2050年までに市域からの二酸化炭素排出量ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」実現に向けた取り組みを推進することを目的として、「ゼロカーボンシティ」実現に向けた連携協定を2025年9月3日に締結しました。

双方の資源やノウハウを活用し、相互に密接な連携を図ることで、ゼロカーボンシティの実現に向けた取り組みの推進を目指します。

なお、パナソニックが脱炭素関連で東北地方の自治体と連携協定を結ぶのは、宮城県利府町(2025年3月締結)に次いで2例目です。

多賀城市においては、2022年2月に「ゼロカーボンシティ」宣言を行い、脱炭素社会の実現を目指しています。具体的には、2050年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロにすることを掲げて取り組みを進めています。また、市の自然条件や社会的状況を考慮しながら、地球温暖化対策をさらに推進するため、2024年2月に「多賀城市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定し、市民や事業者、市の各主体がそれぞれの立場や役割に応じて、温室効果ガスの排出削減や気候変動への適応に取り組むことを促しています。今後は、脱炭素化に向けた意識改革や行動の変容を促進するとともに、地域の実情に合ったさまざまな事業を積極的に推進していく予定です。その一環として、パナソニックと連携協定を締結し、協力体制を整えました。

■連携協定締結について

<連携協定の主な内容>

1. 脱炭素化に向けた意識変革や行動変容の促進に関すること

2. 省エネルギー化対策およびLED照明導入促進の調査検討に関すること

3. 多賀城市所有施設のZEB化改修の可能性調査および手法の検討に関すること

4. その他脱炭素関連項目

【お問い合わせ先】

パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 マーケティング本部 東北電材営業部

TEL:06-6908-1131(大代表)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

パナソニックグループ

684フォロワー

RSS
URL
https://holdings.panasonic/jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府門真市大字門真1006番地
電話番号
06-6908-1121
代表者名
楠見 雄規
上場
東証プライム
資本金
2590億円
設立
1935年12月