日本初、毛髪キューティクル診断システムを開発

パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社(以下、パナソニック)は、香川大学 創造工学部 高尾 英邦教授との共同研究により、独自のナノ触覚センサを搭載した毛髪キューティクル診断システムを開発しました。従来のキューティクル分析機器の視野と比べて100倍以上となる50 mm範囲を5分で評価可能で、毛髪の前処理が不要で評価できるシステムとして日本初(※1)となります。
キューティクルは髪の表面を覆ううろこ状の層で、髪内部の水分や栄養分を外部刺激から守る役割を担っています。しかし、摩擦や熱、化学的処理、紫外線などによって損傷し、一度剥がれると再生しません。その結果、髪のツヤの低下やパサつき、枝毛や切れ毛などの要因となります。従来のキューティクル評価は電子顕微鏡などの分析機器に依存しており、毛髪の切断などの前処理が必要で、視野も0.5 mm以下と局所的でした。そのため、毛髪の損傷個所や損傷具合を定量的に把握することは困難でした。
今回開発した毛髪キューティクル診断システムには、香川大学が開発したナノ触覚センサを搭載。毛髪の張力や接触量・スキャン速度などを自動制御することで、50 mm範囲の安定計測が可能となりました。さらに、毛髪の専門家による官能評価を学習させた独自のディープラーニングモデルを搭載し、人の指先の繊細な触感覚に基づく毛髪のダメージレベル定量化を実現しています。
本システムを活用することで髪の根元から毛先へと時間経過でダメージが蓄積していく過程を定量化できたほか、寝返りを想定したモデル試験では、毛髪同士のこすれあいによるキューティクル損傷、ならびに、高浸透ナノイー&ミネラル(※2)&マイナスイオンを搭載したドライヤーによる摩擦ダメージ抑制効果も確認できました。
パナソニックは、今後も新たなヘアケア習慣を提案するとともに、さらなる技術革新を通じて、お客様一人ひとりが輝く美しさと健やかさの実現に貢献していきます。
※1 毛髪のキューティクルを50 mmの広範囲かつ前処理不要で5分間で評価可能な装置、かつ(研究段階や未公開技術を含まない)公開されている装置として日本初(2025年7月22日時点、パナソニック調べ)
※2 ミネラルとは、亜鉛電極を含む放電ユニットから発生される亜鉛粒子です
全文は以下プレスリリースをご覧ください。
▼[プレスリリース]日本初、毛髪キューティクル診断システムを開発(2025年9月10日)
https://news.panasonic.com/jp/press/jn250910-1
<関連情報>
・MEMS触覚センサを用いた毛髪キューティクル診断システムの開発(2025)
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jsap2025a/presentation/10a-N305-8
すべての画像