フルサイズミラーレス一眼カメラ Lマウントシステム用交換レンズ S-R100500を発売 <LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S.>

パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、フルサイズミラーレス一眼カメラ Lマウントシステム用交換レンズ S-R100500を2025年11月中旬(*)より発売します。
本製品は、焦点距離100 mmから500 mmまでの5倍ズームに対応するLUMIX Sシリーズレンズ初(※1)の超望遠ズームレンズです。別売のテレコンバーター(※2)にも対応し、最長1,000 mm(※3)での望遠撮影も可能です。ズーム全域での高い解像性能と美しいボケ描写を実現し、野生動物や鉄道、飛行機、風景など多彩なシーンでの撮影に対応します。
レンズ構成の最適配置とデュアルフェイズリニアモータの採用などにより、超望遠ズームレンズながら全長約196.1 mmの小型化を実現しました。高速かつ高精度ながらも静音性に優れたオートフォーカス性能、手ブレ補正性能「Dual I.S. 2」により7.0段(※4)に対応しています。手持ち撮影時に機動力と撮影アシスト性能を発揮することで、撮影フィールドの幅が広がり、撮影者の創造に応えます。
また、撮影スタイルに応じた操作が可能で、絞り値などの撮影設定をフォーカスリングに割り当てられるフォーカスリングのコントロールリング化機能(※5)、フォーカスリングの回転方向の変更(※5)や、ハイブリッドズーム(※6)などの任意の撮影機能を即座に呼び出せるフォーカスボタンを鏡筒部に搭載するなど、充実の操作性を実現しました。さらに、高まる動画撮影ニーズに応え、ブリージング現象抑制や絞りマイクロステップ制御などにより、高品位な映像表現が楽しめます。
パナソニックは、本製品によりカメラ愛好家やプロフェッショナルの撮影シーンにおいて、さらなる描写力と機動力を提供することで新たな一眼市場を創造していきます。
<主な特長>
1. 焦点距離500 mmまでカバーするLUMIX Sシリーズレンズ初(※1)の超望遠ズームレンズ。野生動物から鉄道まで幅広いシーンでの撮影が可能
2. 表現の幅が広がる機動力と充実のアシスト機能
3. 撮影に集中できる操作性能

品名 |
Lマウントシステム用交換レンズ |
---|---|
品番 |
S-R100500 |
メーカー希望小売価格(税込) |
305,800円 |
発売日 |
2025年11月中旬(*) |
※1 パナソニック フルサイズイメージセンサー搭載ミラーレス一眼カメラ向け交換レンズにおいて。2025年11月中旬発売予定。パナソニック調べ。
※2 デジタルカメラ交換レンズ用テレコンバーター DMW-STC20装着時。テレコンバーター装着時は、本製品の焦点距離が150-500 mmに制限されます。
※3 装着時はF値が2段分暗くなります。
※4 CIPA規格準拠(DC-S1RM2使用時、Yaw/Pitch方向:焦点距離f=500 mm)。
※5 対応機種:DC-S1M2/DC-S1M2ES。ファームアップで対応、DC-S1RM2(Ver.1.2以上)。
※6 対応機種:DC-S1RM2/S1M2/S1M2ES/S9。ファームアップで対応、DC-S5M2(Ver.3.2以上)/S5M2X(Ver.2.2以上)。光学ズームとクロップズームを組み合わせて、ワイド端の焦点距離を変えずにズームリング操作のみで高倍率のズームができる機能。
*社会情勢等の影響により、発売の延期や供給が遅れる可能性があります。発売時期は確定次第、パナソニックウェブサイトに掲載します。
【お問い合わせ先】
パナソニック LUMIX・ムービー ご相談窓口
フリーダイヤル:0120-878-638
受付:9時~18時 月~土曜日(祝日・正月三が日を除く)
全文は以下プレスリリースをご覧ください。
▼[プレスリリース]フルサイズミラーレス一眼カメラ Lマウントシステム用交換レンズ S-R100500を発売
<LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S.>(2025年9月25日)
https://news.panasonic.com/jp/press/jn250925-2
<関連情報>
・S-R100500 性能・詳細・仕様
すべての画像