【住宅用】創蓄連携システムTを新発売

パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社(以下、パナソニック)は、太陽光発電システムと蓄電池を連携させ、平常時は太陽光発電システムでつくった電気を蓄えて、蓄えた電力を夜間や停電時に供給する新製品、【住宅用】創蓄連携システムTの受注を2025年10月22日より開始します。
現在、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた脱炭素化、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及、電気代高騰などを受け、太陽光発電システムでつくった電気を売電するのではなく、家庭内で利用する「自家消費」のニーズが高まっています。
新製品の【住宅用】創蓄連携システムTはコンパクトで大容量な蓄電容量9.7 kWh。太陽光発電と合わせて新製品を導入することで、電気の自家消費率(※1)が約3倍に向上、電気代も約1.5万円/年削減(※2)することに役立ちます。
また、停電時最大5.5 kVAの高出力で様々な機器に対して安定して電気を供給できるため、IHクッキングヒーターやエアコンなどの機器(※3)を使用することができ、普段に近いくらしを実現します。さらに、蓄電池ユニットは、地震や暴風雨を想定した独自の試験をクリアしています。
そして、従来品の同等のシステム(※4)で必要なパワーステーション、蓄電池用コンバータ、200 Vトランスユニットの3機器を一体化。壁付け設置に必要な面積が約52%小さくなり、機器の奥行きは約49%小さくなりました(※5)。加えて、機器構成をシンプル化(※6)することにより施工作業時の負担が軽減(※7)します。
パナソニックは、創蓄連携システムの展開を通して、快適で豊かなくらしの実現に貢献していきます。
<特長>
1. 新製品を導入することで、自家消費率(※1)が約3倍に向上、電気代も約1.5万円/年削減(※2)
2. 200 V対応(※3)・自立出力5.5 kVAにより停電時も普段に近いくらしを実現。災害時を想定した独自試験を実施
3. 省スペース(※5)かつ、シンプルな機器構成(※6)で省施工設置(※7)を実現

システム名 |
【住宅用】創蓄連携システムT |
---|---|
品名 |
パワーステーション(5.5 kW・一般/耐塩) リチウムイオン蓄電池ユニット(9.7 kWh・屋側) 蓄電池ユニット専用通信線:5 m 蓄電池ユニット専用通信線:10 m 蓄電池ユニット専用通信線:15 m |
品番 |
LJPB32D LJB3497 LJTCCA5 LJTCCAA LJTCCAB |
希望小売価格(税込・工事費別) |
1,868,900円 2,794,000円 28,600円 40,700円 52,800円 |
受注開始日 |
2025年10月22日 |
※1 太陽光発電で発電した電力のうち、自家消費した割合。
※2 太陽光発電のみ搭載と、太陽光発電に創蓄連携システムTを搭載した場合との比較。
太陽光のみ搭載の場合:自家消費率は23.6%、電気代/年は81,685円 創蓄連携システムTを搭載した場合:自家消費率は67.9%、電気代/年は66,496円
【試算条件】地域情報:東京(東京電力)、お客様情報:4人世帯、オール電化プラン(スマートライフL)、売電単価:24円(1-4年目)・8.3円(5-10年目)、機器情報:太陽光発電:5.5 kW、年間発電量:5,887 kWh/年、創蓄連携システムT 蓄電池容量:9.7 kWh、運転モード:自家消費モード、放電下限値0%、エコキュート:ヒートポンプ有り、年間電気使用量:5,112 kWh(出典元:建築研究所)
パナソニック試算によるシミュレーション値であり保証値ではありません。太陽光発電状況、電力消費量等によっては、削減効果が変わる場合があります。
※3 電力切替ユニットは単相3線式を設置した場合になります。ご使用機器の消費電力が自立出力より大きい場合は運転を停止します。
※4 2019年発売創蓄連携システムS+蓄電容量9.8 kWh(6.3 kWh・屋側/品番:LJB2363と3.5 kWh・屋内/品番:LJB1335の組み合わせ設置)
※5 2019年発売創蓄連携システムS+と比較した場合、壁付け設置に必要な面積が52%削減、奥行きは49%削減。
創蓄連携システムT 蓄電容量9.7 kWh(全回路構成):パワーステーション(5.5 kW・一般/耐塩)
創蓄連携システムS+ 蓄電容量9.8 kWh(全回路構成):パワーステーションS+(本体)(5.5 kW・一般)、パワーステーションS+(蓄電池用コンバータ)(3.5 kWh屋内蓄電池用・一般)、パワーステーションS+(蓄電池用コンバータ)(6.3 kWh屋側蓄電池用・一般)、200 Vトランスユニット(パワーステーションS+用・4 kVA・据置)
トランスユニットは簡易基礎を用いた設置を想定。
※6 創蓄連携システムT 蓄電容量9.7 kWh(全回路構成)は5機器:パワーステーション(5.5 kW・一般/耐塩)、リチウムイオン蓄電池ユニット(9.7 kWh・屋側)、ネットリモコン(パワーステーション同梱品)、電力切替ユニット、住宅用分電盤
創蓄連携システムS+ 蓄電容量9.8 kWh(全回路構成)は9機器:パワーステーションS+(本体)(5.5 kW・一般)、パワーステーションS+(蓄電池用コンバータ)(3.5 kWh屋内蓄電池用・一般)、パワーステーションS+(蓄電池用コンバータ)(6.3 kWh屋側蓄電池用・一般)、リチウムイオン蓄電池ユニット(3.5 kWh・屋内)、リチウムイオン蓄電池ユニット(6.3 kWh・屋側)、200 Vトランスユニット(パワーステーションS+用・4 kVA・据置)、ネットリモコン(パワーステーションS+用)、電力切替ユニット、住宅用分電盤
※7 パナソニックの施工スキームにおける住宅分電盤の配線から電力切替ユニットの施工までを一連の施工と定義した場合、創蓄連携システムS+は8工程、創蓄連携システムTは4工程。
【お問い合わせ先】
パナソニック 電設資材製品 ご相談窓口
フリーダイヤル:0120-878-082(受付 月~土 9:00~18:00)
全文は以下プレスリリースをご覧ください。
▼[プレスリリース]【住宅用】創蓄連携システムTを新発売(2025年9月24日)
https://news.panasonic.com/jp/press/jn250924-3
<関連情報>
・創蓄連携システムT ウェブサイト
https://sumai.panasonic.jp/chikuden/sochiku/system/system-t/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像