HEMS中核機器「AiSEG3」を2026年1月21日バージョンアップ。同時に、新たな専用アプリ「AiSEGアプリ」も配信開始

パナソニックグループ

【AiSEGアプリ】商標登録出願中

パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社(以下、パナソニック)は、ホームエネルギーマネジメントシステムの中核機器「AiSEG3」を2026年1月21日にバージョンアップします。また同日、「AiSEG3」をスマートフォンで操作できる新たな専用アプリ「AiSEGアプリ」の配信を開始します。

新たな専用アプリは、現行のAiSEG専用アプリ「スマートHEMSサービスアプリ」の機能を見直してUIを刷新することで、操作性が向上しました。本体画面と同様にグレーとグリーンを基調としたシンプルで落ち着きのあるデザインです。

また、今回のバージョンアップにより、太陽光発電の導入から5年目以降で電気の買い取り価格が変化する「屋根設置太陽光発電の初期投資支援スキーム」(※1)に合わせて売電を優先するか、自家消費を優先するか自動判定する機能(※2)や、ライフスタイルに合わせて機器をまとめて制御するシーン設定を一括で作成する機能などを追加し、エネルギーマネジメントと快適・安心なくらしを一層サポートします。さらに、スマートスピーカーとAiSEG3を直接接続可能に。(※3)Matter接続によりサーバー間の接続が不要になり、設定が簡単になります。

パナソニックは、AiSEGを通じてお客様のくらしに寄り添い、電気を賢く使うソリューションを提供し、快適で豊かなくらしの実現に貢献していきます。

■新たな専用アプリ「AiSEGアプリ」を配信開始。現行アプリから機能を整理し、アプリ画面・操作性をシンプルに刷新

現行のAiSEG専用スマートフォンアプリ「スマートHEMSサービスアプリ」の機能を整理し、シンプルで操作しやすいUIに変更しました。

機能を整理したことにより、現行アプリに比べ操作性が向上しました。

例えば、アプリからエアコンの起動を行う際、現行アプリでは画面遷移が6回必要ですが、新アプリでは画面遷移が3回(※4)で済みます。

また、機器操作の際、現行アプリでは画面を遷移するごとに状態取得による画面ロックが発生しますが、新アプリでは画面ロックの時間が減り、よりスムーズに操作できます。

本体画面と同様にグレーとグリーンを基調としたシンプルで落ち着きのあるデザインです。

■太陽光発電を効率的に活用する【AIソーラーチャージPlus機能】に、2段階FIT「屋根設置太陽光発電の初期投資支援スキーム」に対応した設定(※2)を追加

太陽光発電の導入から4年で電気の買い取り価格が変化する「2段階FIT制度」が、2025年10月より導入されます。

今回のバージョンアップでは、2段階FIT制度による売電単価の変化も踏まえて、売電単価が高いときは電気を売り、売電単価が低いときは自家消費をするよう制御することで、よりユーザーに金銭的なメリットがあるように制御します。1年目から4年目までは売電単価が高く、自家消費よりも売電した方が電気代を安く抑えられますが、5年目以降は売電単価が安くなり、売電よりもAIソーラーチャージPlus機能を活用し自家消費を促す方が、電気代を安く抑えられます。売電単価の切り替わるタイミングを前もって登録することで、制御モードの変更し忘れを防止し、AiSEG3が電気の使い方を賢く制御できます。

■「まとめて設定」機能により生活リズムを入力することで、機器制御のシーン設定を一括で作成可能

AiSEG3では、複数の機器をまとめて一括操作できるシーンを最大48シーン設定できます。

従来は、シーンごとに、エアコンの温度設定などの詳細な機器設定を個別で入力する必要がありました。しかし、今回のバージョンアップにより、季節・一週間の区分・曜日ごとの生活リズム(起床/外出/帰宅/就寝)(※5)などを入力し、制御したい機器を選択することで、ユーザーの生活リズムに合わせた詳細な機器設定を一括で作成する新機能が追加されます。

これにより、例えば、冬期・夏期・中間期(春・秋)/平日と休日の「起床・外出・帰宅・就寝」の基本生活シーンを設定する場合、従来の個別設定では、計24回のシーン設定が必要でしたが、「まとめて設定」により計5回の入力で設定でき、ユーザーのくらしにフィットしたカスタマイズ設定が簡単になります。

■スマートスピーカーの接続設定を簡略化(※3)(Matter対応)

Matter規格に準拠することで、AiSEG3とスマートスピーカーのローカル接続が可能となりました。

従来は、パナソニックのサーバーサービスを経由してAiSEGとスマートスピーカーを接続する必要があり、設置の際にはスマートスピーカーのセットアップだけでなく、サーバーサービスのアカウントを作成する必要がありました。

しかし、今回のバージョンアップにより、サーバーを介さず、AiSEG3とスマートスピーカーを直接ローカルで接続できるので、接続設定のプロセスを簡略化できます。

■「無線LAN設定引越し機能」により、入居後、個別のLAN機器の再接続が不要に(※7)

施工時にAiSEG3の「施工専用無線LAN接続機能」で利用したルーター情報を、竣工後、新たに設置したルーターにそのまま引き継ぐ機能を追加しました。

従来は入居後に無線LAN機器とルーターとの再接続が必要でしたが、今回のバージョンアップにより、AiSEG3と竣工後に設置したルーターを接続してデータ移行するだけで、自動的に各機器とルーターが接続されるようになります。

また、新アプリを使うことで、ゲートウェイ型(MKN706、MKN707)でも、「施工専用無線LAN接続機能」および、「無線LAN設定引越し機能」を利用できるようになります。

※1 資源エネルギー庁により2025年10月より施行。

※2 太陽光発電システムを接続している場合のみ設定できます。変動制売電料金単価には対応していません。工場出荷時状態では料金は設定されていません。

契約内容によって売電料金単価が変更される場合がありますので、ご契約の電力会社にお問い合わせください。電力会社の料金プランや、お客様の生活パターン、機器の使い方、エネルギー機器の種類、電気自動車の種類や使い方、燃料価格の変動や気候の変化、その他の要因等により電気代などの効果は変動します。

※3 制御対象機器は、エアコン(ON/OFF・運転モード:冷房/暖房・温度設定)、照明(ON/OFF)、空気清浄機(ON/OFF)です。対応メーカーは2026年1月公開予定です。スマートスピーカー連携は、Alexaアプリのみ対応しております。Google homeはご利用いただけません。

※4 前回表示画面がコントロールで終了している場合は2回(次回起動時、コントロール画面から始まる仕様に変更になります)

※5 生活リズムは起床・外出・帰宅・就寝のほかに、起床前・食事・食後・就寝前より最大4つ追加が可能です。

※6 すでに「個別設定」でシーンを作成している場合、「まとめて設定」を行うと「個別設定」で作成したシーンが上書きされて削除される場合があります。「まとめて設定」で作成したシーンが優先されます。

※7 本機能はAiSEG3対象Wi-Fiルーターのみご利用いただけます。

【お問い合わせ先】

パナソニック 電設資材製品 ご相談窓口

フリーダイヤル:0120-878-082(受付 月~土 9:00~18:00)

<関連情報>

・「AiSEG3」2026年1月バージョンアップ ウェブページ

https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/aiseg3/

「AiSEGアプリ」画面イメージ
「AiSEGアプリ」アプリアイコン

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

パナソニックグループ

685フォロワー

RSS
URL
https://holdings.panasonic/jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府門真市大字門真1006番地
電話番号
06-6908-1121
代表者名
楠見 雄規
上場
東証プライム
資本金
2590億円
設立
1935年12月