JR東日本 上越新幹線 長岡駅において顔認証改札機の実証実験が開始

パナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員 プレジデント・CEO:樋口 泰行、以下、パナソニック コネクト)は、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)、JR東日本メカトロニクス株式会社と共同で実施する、上越新幹線における顔認証改札機の実証実験を、2025年11月6日から開始することをお知らせします。
長岡駅に設置されるパナソニック コネクトの改札機は、通行時に映像と音響による演出を行う未来型改札機であり、スムーズでワクワクする通行体験を実現します。
■背景
JR東日本では、Suicaをより高度なサービスプラットフォームへと進化させる改革「Suica Renaissance」を推進しています。「改札はタッチをするという当たり前を超える」ため「ウォークスルー改札」の検討を進めており、その一環として顔認証改札機の実用性検討に向けた実証実験を実施します。
パナソニック コネクトは、世界最高水準(※)の顔認証技術を有する企業として、国内における複数の顔認証改札機の実証実験・実導入事例にお役立ちしてきました。この度、その実績を活かしながら、厳格でストレスフリー、かつ旅のワクワク感を演出する未来型改札機を開発しました。
パナソニック コネクトは本実証実験を通して、精度や演出など様々な面で検証を進め、利用者の利便性向上に貢献できるよう取り組みを進めていきます。
<本改札機の特長>
1. 立ち止まったりカメラに顔をかざしにいくことなく、自然な歩行で認証可能、子供連れや荷物の多い方でもストレスフリーな通行を実現
2. 通過に伴い筐体内の映像、音響が連動し、利用者をワクワクさせる演出
3. 新幹線を意識した、未来への期待感を与える革新的なデザイン
4. 画像解析技術を活用したなりすまし対策による厳格な本人確認
※2022年11月6日に公開されたNIST FRTE 1:1評価結果において、Mugshot(人種・経年変化を含む正面顔データ。他人受入率10万分の1)で世界1位を獲得。更に、2024年3月26日に公開されたNIST FRTE 1:N評価結果(検索精度)において、Mugshot(経年変化を含む正面顔データ。160万名登録)、Border(顔の向き変化や画質劣化を含む顔データ。160万名登録)の2つの評価カテゴリで世界1位を獲得。
【お問い合わせ先】
パナソニック システムお客様ご相談センター
フリーダイヤル:0120-878-410
受付:9時~17時30分(土・日・祝日は受付のみ)
全文は以下プレスリリースをご覧ください。
▼[プレスリリース]JR東日本 上越新幹線 長岡駅において顔認証改札機の実証実験が開始(2025年11月5日)
https://news.panasonic.com/jp/press/jn251105-3
<関連情報>
・[プレスリリース]JR東日本が実施する「ウォークスルー改札」実現に向けた顔認証改札機の実証実験に参画(2025年4月8日)
https://news.panasonic.com/jp/press/jn250408-3
・2025年9月18日 上越新幹線 顔認証改札機の実証実験に向けて「お客さまモニター」を募集します
https://www.jreast.co.jp/press/2025/niigata/20250918_ni02.pdf
・パナソニック コネクトの顔認証ソリューションについて
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/facial-recognition/top
・パナソニック コネクト株式会社 ウェブサイト
https://connect.panasonic.com/jp-ja/
・パナソニック コネクト Newsroom
https://connect.panasonic.com/jp-ja/newsroom
・パナソニック コネクト DEI(Diversity, Equity & Inclusion)
https://connect.panasonic.com/jp-ja/about/sustainability/dei
すべての画像
