グリーンイノベーション基金事業で「ガラス型ペロブスカイト太陽電池の量産技術開発とフィールド実証」に着手

パナソニックグループ

パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)、AGC株式会社(以下、AGC)、パナソニック環境エンジニアリング株式会社(以下、環境エンジ)は、パナソニックHDを幹事企業としたコンソーシアムを組成し、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)が実施する2025年度「グリーンイノベーション基金事業/次世代型太陽電池の開発/次世代型太陽電池実証事業」に採択された「ガラス型ペロブスカイト太陽電池の量産技術開発とフィールド実証」プロジェクトに着手します。

本事業においては、太陽電池メーカー単独ではなく、ユーザー企業等と連携したコンソーシアムによる提案が求められており、エンドユーザーのニーズを反映した技術開発や社会実装の加速が目的とされています。

今回のコンソーシアムでは、パナソニックHDが幹事企業を務め、AGCおよび環境エンジが本事業における委託・連携パートナーとして参画します。

従来は太陽電池の設置が困難だった都市部などへの再生可能エネルギー導入を加速するため、建材一体型太陽電池(BIPV)としての活用を想定した「ガラス型ペロブスカイト太陽電池」の事業化に向けた技術開発を進めます。

【お問い合わせ先】

・パナソニック ホールディングス株式会社 ペロブスカイトPV事業推進室

https://perovskite-pv.panasonic.com/ja/

・AGC株式会社 広報・IR部 お問い合わせフォーム

https://contact.agc.com/webapp/form/17985_tpab_180/index.do

・パナソニック環境エンジニアリング株式会社 経営企画室 お問い合わせフォーム

https://panasonic.co.jp/hvac/cgi-bin/peseng/inq.cgi

全文は以下プレスリリースをご覧ください。

▼[プレスリリース]グリーンイノベーション基金事業で「ガラス型ペロブスカイト太陽電池の量産技術開発とフィールド実証」に着手(2025年11月14日)

https://news.panasonic.com/jp/press/jn251114-1

<関連情報>

・グリーンイノベーション基金

https://green-innovation.nedo.go.jp/

・AGC株式会社

https://www.agc.com/

・パナソニック環境エンジニアリング株式会社

https://panasonic.co.jp/hvac/peseng/

すべての画像


会社概要

パナソニックグループ

689フォロワー

RSS
URL
https://holdings.panasonic/jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府門真市大字門真1006番地
電話番号
06-6908-1121
代表者名
楠見 雄規
上場
東証プライム
資本金
2590億円
設立
1935年12月