オリィ研究所とくらしアプライアンス社が障がい者人材による社内インタビューの共同実証を開始

パナソニックグループ

株式会社オリィ研究所(以下、オリィ研究所)とパナソニック株式会社 くらしアプライアンス社(以下、くらしアプライアンス社)は、共同で「障がいへの理解促進を目的とした障がい者人材による社内インタビュー実証実験」を開始しました。

2024年4月に法定雇用率が改訂されるなど、障がい者雇用の促進は社会的な課題として重要視されています。雇用率は上昇傾向にあるものの、法定雇用率に達していない企業の割合は依然として高く、未達成企業のうち障がい者を1人も雇用していない企業は57.6%を占めています(※)。また、障がい者雇用に対する企業の理解も十分とは言えず、雇用率の達成を主目的とした、本人のキャリア志向や適性が考慮されていない採用にとどまるケースも少なくありません。そのため、「就労を通じて活躍できる人材へと成長する」という長期的な視点でのキャリア形成は、依然困難な状況になっています。

本実証実験では、2025年11月から3か月間、くらしアプライアンス社が社内コミュニケーションの一環として実施している社員紹介記事の作成業務を、障がい者人材が請け負い、社員インタビューと記事作成を行います。オリィ研究所は、分身ロボットOriHime、ビデオ会議システム、チャットツールなどを活用し、移動困難者など障がいがあっても支障なく業務を遂行できる仕組みを構築。くらしアプライアンス社は、取材環境の提供ならびに作成記事を社内向けに公開し、社員からの反響をフィードバックします。

今回の実証実験では、障がい者人材が取材・記事執筆という具体業務に従事し、さらに社内コミュニケーションの活性化に貢献する体験を通じて、障がい者人材の活躍フィールドと成長機会の拡大の可能性を探るとともに、障がい者雇用への理解促進にも寄与することを目指します。

※厚生労働省 職業安定局 障がい者雇用対策課

「令和6年 障がい者雇用状況の集計結果」(令和6年12月20日)

https://www.mhlw.go.jp/content/11704000/001357856.pdf

全文は以下プレスリリースをご覧ください。

▼[プレスリリース]オリィ研究所とくらしアプライアンス社が障がい者人材による社内インタビューの共同実証を開始(2025年11月27日)

https://news.panasonic.com/jp/press/jn251127-1

<関連情報>

・株式会社オリィ研究所 公式サイト

https://orylab.com/

すべての画像


会社概要

パナソニックグループ

689フォロワー

RSS
URL
https://holdings.panasonic/jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府門真市大字門真1006番地
電話番号
06-6908-1121
代表者名
楠見 雄規
上場
東証プライム
資本金
2590億円
設立
1935年12月