「Maker Faire Tokyo 2025」の出展者・協賛企業を募集

次世代を担う学生の挑戦を応援するコンテスト「Young Maker Challenge」の詳細も発表

                                      
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋隆志)は、「Maker Faire Tokyo 2025」(開催日時:2025年10月4日(土)・5日(日)、場所:東京ビッグサイト西4ホール)の出展者および協賛企業の募集を開始いたしました。また次世代を担う学生の挑戦を応援するコンテスト「Young Maker Challenge」の詳細を公開いたしました。

イベントの詳細は公式サイト(https://makezine.jp/event/mft2025)をご覧ください。

世界最大級のDIY展示発表会「Maker Faire(メイカーフェア)」は、新たなテクノロジーを創造的に活用し、驚きや感動を与えるモノを生み出す“メイカー”たちが一堂に会するイベントです。2006年に米国サンフランシスコで初開催されて以来、ベイエリア(サンフランシスコ)、ローマ、パリ、バルセロナ、台北、深センなど、世界200都市以上に広がりを見せています。

前身イベントを含め、本年で21回目の開催を迎える「Maker Faire Tokyo 2025」では、「作ることで楽しむ、学ぶ、つながる」をテーマに、ロボット、モビリティ、電子工作、クラフトをはじめとする多様な分野のメイカーが集まり、作品展示やデモンストレーション、参加者との交流を行います。

自身の作品を披露したい、自分の知識や経験をシェアしたい、モノ作りをする仲間たちと交流したいメイカー、そして未来のモノづくりを担うメイカーたちを支援し、共にイベントを盛り上げていただける協賛企業の皆さまのお申し込みをお待ちしております。

■ 出展者募集について

「Maker Faire Tokyo 2025」への出展者募集を開始しました。申込締切は5月26日(月)13:00 です。

出展の詳細・お申し込みは、公式サイトの「出展をご希望の方へ」より受け付けております。

出展予定カテゴリーは以下のとおりです

  • エレクトロニクス(電子工作)

  • Raspberry Pi 、Arduinoなどのシングルボードコンピューター

  • ロボティクス

  • AI

  • モビリティ(電動バイク/自転車など)

  • STEAM教育

  • デジタルファブリケーション(3Dプリンター、レーザーカッターなど)

  • 宇宙開発(ロケット、人工衛星など)

  • アシスティブテクノロジー(福祉・支援技術)

  • クラフト(木工、ペーパークラフト、電子手芸など) ほか

■ 協賛企業の募集について

「Maker Faire Tokyo 2025」では、本年もともにメイカームーブメントを支援していただける協賛企業を募集しています。展示を行う協賛プランのほか、展示を伴わない学生メイカー支援専用プランなど、多彩なプランとオプションをご用意しております。申込締切は6月9日(月)です。

ご協賛の詳細・お申し込みは、公式サイトの「スポンサーをご検討の方へ」をご確認ください。

「Maker Faire Tokyo」は、一般の展示会とは異なる自由でオープンな会場の雰囲気と以下の特徴を持っています。

●テクノロジーとモノづくりを愛する多様な「メイカー」がオープンに交流

 エンジニア、ホビースト、学生、研究者など、多彩な背景を持つメイカーがジャンルを越えて参加し、自由な発想と技術が交差します。企業内メイカー同士の交流の場としても機能し、これまでに協賛を通じて生まれた企業間のコラボレーション事例もあります。

●次世代を担う「Young Maker(学生メイカー)」の支援

 スポンサー各社のご支援により、学生や教育機関の出展料を無料とし、若いメイカーたちの挑戦を後押ししています。2025年には第4回目となる学生向けコンテスト「Young Maker Challenge」(Maker Faire Tokyo 2025内)を開催予定です。

●“子どもたちの“やってみたい!” を刺激する体験型プログラム

 ユニークな作品との出会いや、熱意ある出展者との交流を通じて、子どもたちの創造力を育むことを目指しています。ダンボール工作、家電分解、ハンダ付け体験など、展示を見るだけではなく実際にものづくりを体験できるワークショップも多数実施予定です。

■ Young Maker Challengeについて

「Young Maker Challenge」は、次世代を担う学生の挑戦を応援するコンテストです。技術レベルの高さのみに限らず、発想のユニークさ、アイデアを形にすることの熱意など、他のコンテストにはない視点からも審査を行います。会場内で審査が行われる本コンテストの最優秀賞受賞者には、10万円の賞金が提供されます。

企画の詳細は特設ページ(https://makezine.jp/event/makerfaire/ymc2025/)をご覧ください。

■ 昨年のMaker Faire Tokyo2024の様子

■ イベント概要

〈Maker Faire Tokyo 2025〉

名称:Maker Faire Tokyo 2025(メイカーフェアトウキョウ 2025)

会期:2025年10月4日(土)12:00~18:00、10月5日(日)10:00~17:00

会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)西4ホール

主催:株式会社インプレス

X ハッシュタグ: MFTokyo2025 

ウェブサイト: https://makezine.jp/event/mft2025 

出展者募集締切: 2025 年5月26日(月)13:00 まで

協賛企業募集締切:2025年6月9日(月)まで

■出展・協賛に関するお問い合わせ先

 Maker Faire 事務局(出展者担当):makers@makejapan.org

 Maker Faire 事務局(スポンサー担当):sponsors@makejapan.org

■本件に関する報道関係者からの問い合わせ先

 Maker Faire 事務局(広報担当):pr@makejapan.org

以上


 【株式会社インプレス】 https://www.impress.co.jp/

シリーズ累計8,000万部突破のパソコン解説書「できる」シリーズ、「デジタルカメラマガジン」等の定期雑誌、IT関連の専門メディアとして国内最大級のアクセスを誇るデジタル総合ニュースサービス「Impress Watchシリーズ」等のコンシューマ向けメディア、「IT Leaders」をはじめとする企業向けIT関連メディアなどを総合的に展開・運営する事業会社です。IT関連出版メディア事業、およびデジタルメディア&サービス事業を幅広く展開しています。

 

【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/

株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.impressholdings.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
電話番号
03-6837-5000
代表者名
松本 大輔
上場
東証スタンダード
資本金
53億4102万円
設立
1992年04月