前田高志 著『3分でよくなるデザイン 25年の“気づき”が詰まったブラッシュアップ集』と『鬼フィードバック 新装版 思考プロセスの追体験でデザイン力が育つ』が2冊同時発売

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がける株式会社エムディエヌコーポレーション(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:諸田泰明、略称:MdN)は、『3分でよくなるデザイン 25年の“気づき”が詰まったブラッシュアップ集』と『鬼フィードバック 新装版 思考プロセスの追体験でデザイン力が育つ』を2冊同時発売しました。

『3分でよくなるデザイン 25年の“気づき”が詰まったブラッシュアップ集』

https://books.mdn.co.jp/books/3224303049/

「このデザインは何のためにあるのか?」という本質を捉え、現状のデザインに潜む違和感を見つけ出し、それを的確に修正する。たったそれだけで、クオリティも訴求力も格段にアップさせることができます。本書は、デザインを“ほんの少しの修正”で劇的に変えるためのポイントを、デザイナー/クリエイティブディレクターの前田高志が余すところなく公開する一冊です。修正回数を増やすだけでは、本質的な問題は解決しません。大事なのは、デザインの目的をしっかりと把握し、要点を的確につかむこと。

●「なんとなく変」を“言語化”すれば、修正の迷子にならない!

多くのデザイナーが陥りがちな、「なんとなく変」「でも何が違うのかわからない」という違和感。本書では、それを前田の“脳内の違和感”としてとらえ、言語化 × 修正指示という形で解説していきます。「どこがズレているのか」「どう直せばよくなるのか」を明快に示すことで、“感覚任せ”の修正から脱却し、より高精度なブラッシュアップへと導く。本書に詰まった25年分のノウハウを通して、「ブラッシュアップを一人でできる」「修正に振り回されない」デザイナーへの道を、ぜひ体感してください。

●デザインの本質は「情報」と「情緒」のチューニング

デザイナーならではの膨大な修正の理不尽さを解決するヒントも本書にあります。その鍵は「情報(information)」と「情緒(emotion)」のバランスです。グラフィックデザインの本質は「伝える」ことであり、単に「美しく」するのではなく、「誰に何を、どんな感覚で伝えたいのか」を考えることが重要です。情報に重きを置けば視認性や論理的理解が高まり、一方で情緒を強化すれば独特の魅力や印象が増す――どちらに比重を置くかはケースバイケースで異なります。デザイナー、ディレクター、クライアントがこの視点を共有し、毎回チューニングを重ねることで「どっちやねん!」という混乱は大幅に減り、デザインの質が確実に向上するでしょう。

〈本書の特長〉

・“違和感”を言語化する

 何が足りないのか、どこが合っていないのかの気づきを前田が感じた“脳内の違和感”として言語化。クリエイティブディレクターの視点がわかる。

・ブラッシュアップの過程を丸ごと公開

 目的の確認からミリ単位の調整まで、どのようにデザインが完成度を増していくかの言語化を通して、実践的に学べる。

・豊富な修正事例と具体的な指示が満載

 「こう修正したらこう良くなる」が一目でわかるから、初心者でも再現しやすい。

・“やみくも修正”からの卒業

情報と情緒の修正ポイントを知ることで 無意味なダメ出しを繰り返さず、最小限の修正で最大の効果を得る“プロの思考”が身につく。

〈こんな方におすすめ〉

・修正指示に振り回されていると感じる方

・デザインのブラッシュアップが、なんとなくの感覚で進んでしまう方

・一人でブラッシュアップができるようになりたい若手デザイナー

・修正の“質”を高めて、プロとしての引き出しを増やしたい方

【仕様】

『3分でよくなるデザイン 25年の“気づき”が詰まったブラッシュアップ集』

前田高志 著

定価2,200円(本体2,000円+税10%)

A5判/224ページ/オールカラー

ISBN 978-4-295-20735-5


『鬼フィードバック 新装版 思考プロセスの追体験でデザイン力が育つ』

https://books.mdn.co.jp/books/3224303052/

本書は、チャレンジャーのデザイン案に対し、クリエイティブディレクター/デザイナーの前田高志がディレクターとしてフィードバックしながら、チャレンジャーと“ともに作り上げていく”プロセスを収めた一冊です。

「これはなんのためのもの?」「そもそもどういう利用シーンを想定してる?」といった根底の部分の問いに始まり、さまざまなバリエーションを検討しながら、最後にミリ単位の微調整を経てフィニッシュに至るまで、鬼のような(量の)コミュニケーションラリーを完全中継。最初は焦点の定まっていなかったデザインが、次第にブラッシュアップされていき、デザインの訴求力とチャレンジャーのデザイン力が格段に向上していく様子が手に取るようにわかります。

まだ完成していないデザインは「なんとなく違和感がある」状態になりがちです。ですが、「何が足りないか?」を正確に見抜き、的確に補うためには、デザイナーとディレクターの双方が意見を出しあう“共同作業”が必要不可欠。コミュニケーションを重ねるほど質が高まり、デザインはより洗練されていきます。ぜひ本書を通じて、デザインがどのように磨き上げられていくかを体感してください。

〈本書の特長〉

●対話形式で楽しみながらデザインの本質を学べる

 一方的なダメ出しではなく、互いの意図を理解しあい、より良い方向へ導く過程を実際のコミュニケーションで体感

●ブラッシュアップの過程を通じてデザインの思考を身につける

 さまざまな修正から「何が必要か、なぜそれが必要か」を理解し、自分の作品に活かせるようになる

●たくさんのフィードバックが“経験値”に変わる

 ダメ出しというより“意見のキャッチボール”を重ねることで、生まれる新しい発想や視点を自分の糧に。

●デザインのアイデア出しに役立つヒントが満載

 企画段階の着想から最終調整まで、さまざまな段階で使えるアイデアのヒントが学べる

〈本書の内容〉

■INTRODUCTION 鬼フィードバックとは

■CHAPTER1 バナー

■CHAPTER2 チラシ

■CHAPTER3 サムネイル

■CHAPTER4 プレゼン資料

■CHAPTER5 POP

■CHAPTER6 ポスター

■CHAPTER7 ロゴ

〈こんな方にオススメ〉

●デザインを見る力・捉える力・考える力を養いたい方

●フィードバックの方法論を学びたいディレクター・発注者の方

●デザインができていく過程を体感したい初学者の方

【仕様】

『鬼フィードバック 新装版 思考プロセスの追体験でデザイン力が育つ』

前田高志 著

定価2,200円(本体2,000円+税10%)

A5判/224ページ/オールカラー/ダウンロードデータあり

ISBN 978-4-295-20757-3

〈著者プロフィール〉

前田高志(まえだ・たかし)

デザイナー/クリエイティブディレクター

株式会社NASU 代表取締役

クリエイターコミュニティ「マエデ」室長

1977年、兵庫県生まれ。大阪芸術大学デザイン学科卒業後、任天堂株式会社へ入社。約15年間、広告販促用のグラフィックデザインに携わったのち、2016年に独立。2018年株式会社NASUを設立。「デザインで成す」を掲げ、企業のデザイン経営に注力。クリエイターコミュニティ「マエデ(前田デザイン室)」主宰。著書に『勝てるデザイン』、『愛されるデザイン』(幻冬舎、2021年、2024年)、『鬼フィードバック デザインのチカラは〝ダメ出し〞で育つ』(MdN、2021年)、NASU名義の『デザイナーが最初の3年間で身につけるチカラ』(ソシム、2024年)がある。「遊び心」のあるデザインが強み。

[受賞歴]

2006-2007 NYADC merit

2007 The Oneshow merit

全国カタログ・ポスター展 経済産業省商務情報政策局長賞

2021、2022 グッドデザイン賞

日本タイポグラフィ年鑑 入選 2022 審査委員賞

静岡新聞広告賞 2023 広告主部門グランプリ など

「DIA2023」にて「Honorable Mention」を受賞

【株式会社エムディエヌコーポレーション】

株式会社エムディエヌコーポレーション(MdN)は、デザインや各種表現の可能性とノウハウを伝える出版社です。1992年に創業し、デザインの考え方・学び方、PhotoshopやIllustratorを始めとするツールの使い方、Webと共に進化するテクノロジーの情報などを提供してきました。近年では、アニメーションや映像、ゲーム、芸能など、ビジュアル・カルチャー全般に渡るクリエイティブ情報にもテーマを広げ、デザインのおもしろさや魅力をさまざまな形でお届けしています。

URL:https://books.mdn.co.jp/

【インプレスグループ】

株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。

URL:https://www.impressholdings.com/

【本件に関するお問い合わせ先】

株式会社エムディエヌコーポレーション

E-mail:info@MdN.co.jp

URL:https://books.mdn.co.jp/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.impressholdings.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
電話番号
03-6837-5000
代表者名
松本 大輔
上場
東証スタンダード
資本金
53億4102万円
設立
1992年04月