さらばステンレス車体の電気機関車『電気機関車EX』Vol.36発刊
インプレスグループで航空・鉄道分野などのメディア事業を手掛けるイカロス出版株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山手章弘)は、『電気機関車EX』Vol.36を2025年7月22日に発売いたしました。

■特集 さらばステンレス車体の電機
関門トンネルの塩害対策で長きにわたりつづいたステンレス車体の電気機関車。それもEF81 303の使用停止でその歴史にピリオドが打たれました。特集ではステンレス車体のEF10、EF30、EF81 300番代の登場背景、そして牽引列車について解説、富山機関区への貸し出しについても紹介しています。
■EF55 2の履歴簿をみて…最終回
わが国唯一の流線型電気機関車EF55。1〜3号機のなかで保存や改造からも漏れ、解体された2 号機の履歴簿を紐解く連載もついに最終回を迎えます。4回目は経過年月、高崎月検、故障、大宮と浜松工場での検査記録、電気機関車実態カード、そして検査記号と盛りだくさんの資料を掲載しました。
■復活 EF58 150の足取り
JR発足直前、廃車された宮原機関区のEF58 150が展望車マイテ49 2とともに復活しました。150号機は団体臨時列車、ときには季節臨時列車などの先頭に立ち、当時使われていたEF58のなかで一番高い稼働率を誇っていました。今回はジョイフルトレインを中心に足取りを振り返ってみました。
■本誌は以下のような方におすすめです
-
国鉄型車両ファン
-
機関車ファン
-
電気機関車ファン
-
機関車のメカニズムに興味がある方
■誌面イメージ



■本誌の構成
【おもな内容】最終章1983~2025年 EF65 1124最後の「サロンカーなにわ」牽引/最終章1999~2025年「カシオペア」本線から撤退/特集 さらばステンレス車体の電機/惜別 門司機関区の国鉄型機関車蘇ったEF81 303の物語とともに/関門トンネルとステンレス車体の機関車たち/Gallery 残照「赤いED76」/国鉄技術者の回想EF65 500番代/フィンランド鉄道(VR)の交流電気機関車/「天空」からの眺め 羽越本線:あつみ温泉~五十川/「趣味の戯れ言」 最終回/復活EF58 150の足取り 国鉄末期からJR 西日本を駆け抜けたゴハチ/「私と電気機関車」第36話 大船のカーブ/EF55 2の履歴簿をみて…最終回/平成初頭、下関配置のEF65PF型 多彩な臨時運用に就いた直流電気機関車のスタンダード/電気機関車「形式写真館」第6回 国鉄EF10形/EF11 形電気機関車(後編)/国鉄電気機関車史 第三十五回 ED72その1
■書誌情報
誌名:電気機関車EX Vol.36
発売日:2025年7月22日
仕様:A4変形判 / 164
定価:2750円(本体2500円+税10%)
ISBN:978-4-8022-1632-6
◇イカロス出版の書籍情報ページ:https://books.ikaros.jp/book/b10136217.html
【イカロス出版株式会社】
『月刊エアライン』を中心に航空、鉄道、ミリタリー、レスキュー分野で出版活動を展開。
さらに旅行、通訳・翻訳、ライフスタイルなどの分野でも多くの出版物を展開しています。
【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
【本件に関するお問合せ先】
イカロス出版株式会社 担当:山本
contact@ikaros.jp
すべての画像