英文契約書翻訳の新たな参考書 契約書を訳す人、対案を書き起こす人のスキルを上げる『英文契約書 実務に役立つ翻訳の技術と書き起こしのコツ』発売

インプレスグループで航空・鉄道分野などのメディア事業を手掛けるイカロス出版株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山手章弘)は、書籍『英文契約書 実務に役立つ翻訳の技術と書き起こしのコツ』を2025年9月18日に発売いたしました。

■AI翻訳が当たり前の今だからこそ、契約書翻訳&ライティングの力が必要

最近は、AI翻訳を使って英文契約書を読む・訳す人が増えてきました。しかしAIが生成した訳文に対して「原文の意図が正しく反映されているかどうか」を判断するには、英文契約書の基本的な知識と翻訳の正しい知識が不可欠です。さらに、契約の相手方から提示された契約書に対して、自社の意図を反映した対案を作成する場面でも、正確な翻訳スキルと契約書ライティングの知識が求められます。      英文契約書の実務的な翻訳知識は、翻訳者だけでなく、海外との取引に携わるビジネスパーソンにとっても大きな武器になります。

そこで、10年にわたって『通訳翻訳ジャーナル』で続いた人気連載「契約書の翻訳ドリル」の内容をベースに、英文契約書の翻訳力とドラフト(契約案)作成に必要なライティング力を身につけられる一冊としてまとめました。

■契約書翻訳のみならず、ドラフト作成にも役立つ一冊

契約書の英日・日英翻訳のテクニックにとどまらず、英文契約書の書き起こし(ドラフティング)や対案作成に必要な知識を幅広く学べる内容です。基礎から実践、さらに発展的なスキルまでを身につけられるような3部構成となっています。

第1章[基礎編]では、契約書翻訳に不可欠な英米法の基本知識や、英文契約書の構成、そして一般的な条項のチェックポイントについて詳述します。

第2章[実践編]では、英日・日英の翻訳演習を豊富な文例とともに紹介し、正しい訳文に至るプロセスを丁寧に解説します。また、誤訳しやすいポイントについては「NG訳」を例示し、誤りを避けるための理解を深めることができます。

第3章[発展編]では、上級者向けにドラフティングやカウンタードラフト作成時の実務ポイントを解説します。特に、言葉を置き換えただけの翻訳では避けられないリーガルリスクに焦点を当て、そのリスクの背景と具体的な対応策を解説します。

■本書は以下のような方におすすめです

  • 現役翻訳者

  • 翻訳学習者・志望者

  • ビジネスで英文契約書を扱う人

  • 契約従事者や法務専門の人

■紙面イメージ

第1章では英米法の基本知識、英文契約書の構成や一般条項のチェックポイントを解説。

第2章では翻訳のポイントを押さえながら豊富な練習問題(英日、日英)と解説で実践力を磨く。

■本書の構成

第1章[基礎編] なぜ契約書の翻訳の知識が必要なのか?

01 国際取引と英語 02 日本法と英米法の違い

03 英米法の基本ルール 04 英文契約書の構成と一般条項のチェックポイント

第2章[実践編] 契約書翻訳の演習と解説

 Lesson1 和訳演習  英文契約書翻訳に欠かせない法律用語の基本

 Lesson5 和訳・英訳演習 一般用語と区別すべき契約書の頻出表現

 など、豊富な練習問題と解説で9つのLessonを展開

第3章[発展編] 英語で契約書の条項を書き起こす際のポイント

 英語で契約書を書き起こす際のポイントを解説

■著者プロフィール

飯泉恵美子(いいずみえみこ)

慶應義塾大学法学部法律学科。社会構想大学院大学実務教育研究科。有限会社ジェックス取締役、同英文契約書研究所主任研究員。実践女子大学国際学部講師。国際契約コンサルタント。英文契約研修講師。英日・日英契約書翻訳講座講師。翻訳家。著書に『英文契約書の基礎知識』(共著、ジャパンタイムズ)、訳書に『ミケランジェロの暗号―システィーナ礼拝堂に隠された禁断のメッセージ』(早川書房)などがある。

佐藤涼子(さとうりょうこ)

東京外国語大学外国語学部英米語学科。知的財産サービス企業勤務を経て、有限会社ジェックスに入社。社内翻訳者兼コーディネーターとして法律翻訳の経験を積んだ後、英日・日英のフリーランス翻訳者として独立。法律と知財分野を中心としてビジネス全般を手がけるほか、ノンフィクションや随筆、アート評論の英日翻訳にも取り組んでいる。

■書誌情報

書名:英文契約書 実務に役立つ翻訳の技術と書き起こしのコツ

著者:飯泉恵美子・佐藤涼子

発売日:2025年9月18日(木)

仕様:A5判 /256ページ

定価:3,520円(本体3,200円+税10%)

ISBN:978-4-8022-1659-3

◇イカロス出版の書籍情報ページ:https://books.ikaros.jp/book/b10143536.html


【イカロス出版株式会社】

『月刊エアライン』を中心に航空、鉄道、ミリタリー、レスキュー分野で出版活動を展開。

さらに旅行、通訳・翻訳、ライフスタイルなどの分野でも多くの出版物を展開しています。

【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/

株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:塚本由紀)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。

【本件に関するお問合せ先】

イカロス出版株式会社 担当:渡邉

contact@ikaros.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.impressholdings.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
電話番号
03-6837-5000
代表者名
塚本 由紀
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1992年04月