「インプレスグループゾーン」がMaker Faire Tokyo 2025に登場! 体験コーナー、ワークショップ、展示、書籍販売などを実施

株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:塚本由紀)のグループ会社である、株式会社インプレス、株式会社山と溪谷社、株式会社近代科学社ならびに株式会社PUBFUNの4社が2025年10月4日(土)、5日(日)に東京ビッグサイトで開催する「Maker Faire Tokyo 2025」に出展いたします。

開催期間中は、インプレスグループの活動を紹介する「インプレスグループゾーン」と称して、「ものづくり」の楽しさをお伝えします。グループ各社の専門性を活かしたユニークなワークショップや展示を通じて、来場者の皆様に“ものづくり”の魅力を体験していただけます。

●Maker Faire Tokyo 2025」開催概要

名称: Maker Faire Tokyo 2025

会期: 2025年10月4日(土)12:00~18:00、10月5日(日)10:00~17:00

会場: 東京ビッグサイト 西4ホール

主催: 株式会社インプレス

HP:https://makezine.jp/event/mft2025/

●「インプレスグループゾーン」出展概要

株式会社インプレス

【プリント雑貨、3Dモデリング、塗り絵などの簡単ものづくり体験と書籍販売】

パソコンとプリンターを使ったオリジナル雑貨やはがき作り体験、人気の3DモデリングソフトBlenderの操作体験、色鉛筆塗り絵コーナーなど、初心者や子供でも気軽に楽しめる体験コンテンツをご用意。関連書籍や雑誌の他、デザインやプログラミング、マインクラフトなどの書籍販売も実施いたします。

【「デジタルとは」を考える/DIGITAL X 編集部】

「デジタル技術が浸透するビジネスや社会のこれから」を考えるWebメディア『DIGITAL X(デジタルクロス)』のブースです。編集長の共著『DXの教養』や特別編集号の展示・販売に加え、編集長が大好きな「割りばしてっぽう」の体験工作コーナーも併設。

〔割りばしてっぽうの体験工作〕

参加費:無料

所要時間:15分

申し込み方法:当日ブースにて受付(工作スペースの空き次第で随時体験可)

【ドローンのフライト体験&ドローンショーのデモンストレーション/ドローンジャーナル】

大阪・関西万博をはじめ、全国各地で数多くのドローンショーを手掛けるレッドクリフによるデモンストレーションを実施します。

また、ドローンの体験フライトもご用意しています。機体はプログラミング教育にも活用されている100g未満の小型ドローンを使用します。

初心者の方でも安心して実機に触れ、操縦を体験できます。

使用機体:HIGH GREAT社 Hula

【3Dプリンターでつくる立体フィギュア】

ロボットのデザインを創作しているインプレスのスタッフが、オープンソースの3DソフトであるBlenderを利用してデザイン画を3Dモデリング化し、3Dプリンターで出力したフィギュア作品および制作過程を展示・紹介。Blender関連書籍も販売予定。

株式会社山と溪谷社

【ナチュラルドライフラワーでつくる おしゃれなミニリースづくりワークショップ】

人気のドライフラワー教室「Rint-輪と」の吉本博美さんに教わる、ナチュラルドライフラワーのミニリースづくり。植物本来の色彩を留めた自然乾燥のドライフラワーの色合いと質感を生かした、素敵なミニリースを自分で手づくりしてみましょう。2026年カレンダー『暮らしを彩る ナチュラルドライフラワー』ほか、書籍やオリジナルキットも販売。

日時:10月4日(土) ①12:30~ ②13:50~ ③15:10~ ④16:30~

定員:各回6名(小学4年生以上/保護者同伴可)

所要時間:約40分

参加費:3500円(税込)

申込方法:当日ブースにて申し込み。また、Peatixにてご予約受付中。

https://yamakei-kurashinohon-df.peatix.com/

※事前のご予約で満席となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

【ホーローカップにつくる 多肉植物寄せ植えづくりワークショップ】

新刊書籍『365日いつからでも始められる!多肉植物寄せ植え手帖』に掲載されているホーローカップの多肉植物の寄せ植えを作るワークショプ。ナチュラルで可愛い多肉植物を使って、自分好みの寄せ植えを作りましょう。小学生から大人まで楽しめます。多肉植物の基本知識や育て方、水やりのコツなどもお伝えします。当日作ったものは、お持ち帰りいただけます。

日時:10月5日(日)①11:00〜 ②12:15〜 ③14:00〜 ④15:15〜

参加費:3000円(税込)

所用時間:45分

申込方法:当日ブースにて申し込み。講師 kurumiさんのInstagram(@kurumilepetitjardin)でも事前受付中。

株式会社近代科学社

【モビリティの展望と幾何学アート体験】

未来のモビリティと数学のアートを体験できるブース。近刊『ユニバーサルデザインモビリティの展望』に関連し、西山敏樹先生・田中晴美先生による展示解説を実施。また、数学者 秋山仁先生が生み出した幾何学模様を自由に塗って楽しめるコーナーもご用意。関連書籍の販売もございます。

専門知と遊び心が交わる場で、世代を問わず、新しい発見をぜひお楽しみください。

株式会社PUBFUN

【だれでも簡単に本を出版できる「パブファンセルフ」】

パブファンセルフのユーザーにより個人出版された様々な本を展示し、どのような本を作れるのかを実際に目で見て触ってご確認いただけます。

また子どもから大人まで楽しめる、本にまつわるクイズ企画を実施。クイズに正解した方には、パブファンセルフのオリジナルキャラクター「パブブ」のホログラムステッカーをプレゼントします。

参加費:無料

所要時間:5~10分

申込:当日ブースにて随時受付

●インプレスグループについて

インプレスグループは、株式会社インプレスホールディングスを持株会社とするメディアグループです。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いコンテンツ事業を展開するほか、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営なども手がけています。


【本件に関するお問合せ先】

株式会社インプレスホールディングス コーポレートコミュニケーション室 広報担当

Tel: 03-6837-5000(代) / E-mail: release@impressholdings.com

URL:https://www.impressholdings.com/

※弊社はテレワーク推奨中のため電話でのお問い合わせを停止しております。メールまたはWeb サイトからお問い合わせください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.impressholdings.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
電話番号
03-6837-5000
代表者名
塚本 由紀
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1992年04月