懐かしいあの頃の南海電鉄を振り返る『南海電鉄 1980-1999』発売!

インプレスグループで航空・鉄道分野などのメディア事業を手掛けるイカロス出版株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山手章弘)は、『南海電鉄 1980-1999』を2025年10月21日に発売いたしました。

■南海電鉄140年の歴史のなかから、1980~1990年代に注目

大阪府と和歌山県を結ぶ南海電気鉄道(以下南海電鉄)は、1885年に前身となる阪堺鉄道の難波~大和川間が開業して以来、2025年12月に創業140年を迎えます。そんな長い歴史を持つ南海電鉄のなかでも、関西国際空港の開港や車体色の変更など、近年で最も変化の大きかった1980~1990年代に注目しました。当時活躍した車両、他社に転じた車両、沿線風景などを一冊にまとめています。

■1980~90年代の車両、沿線風景など、多角的に南海電鉄に注目

1980~1990年代に注目し、当時活躍した車両の詳細な解説のほか、沿線風景や当時のレアシーンなどを取り上げます。また、「サザン」や「こうや」など、愛称がついている列車については、その歴史を戦前からひもときます。南海ファンの方、沿線にお住まいの方は必見です。1980-1990年代が“懐かい”と感じる年代の方に楽しんでいただけるのはもちろん、90年代以降に生まれた年代の方にとっても、南海電鉄の歴史を感じられる一冊となっています。

■本書は以下のような方におすすめです

  • 南海電鉄沿線にお住まいの方

  • 南海電鉄のファンの方

  • 鉄道好きのお子様がいらっしゃる方

  • 南海電鉄の歴史を知りたい方

■紙面イメージ

1980-1990年代に活躍した車両について、各形式別に詳細に解説します。電車のほか、1980年代に活躍した電気機関車、貨車、泉北高速鉄道の車両についても取り上げています。

現在「こうや」「サザン」「ラピート」といった愛称付きの列車が運行されていますが、現在に至るまでの歴史についてまとめました。かつて深日港駅まで運行されていた「淡路号」の系譜も解説しています。

大阪球場、さやま遊園、みさき公園など、かつて存在した沿線の施設のほか、なんばCITY完成時や発展途上の泉北ニュータウンの風景などについて取り上げています。

■本書の構成

80~90年代のTopics・活躍した車両たち・レアシーン・沿線風景

愛称付き列車の変遷

30000系「こうや号」デビューの日

復元塗装編成 登場の舞台裏

他社に転じた車両たち

■書誌情報

書名:南海電鉄 1980-1999

発売日:2025年10月21日(火)

仕様:B5判 / 128ページ

定価:2,420円(本体2200円+税10%)

ISBN:978-4-8022-1623-3

◇イカロス出版の書籍情報ページ:https://books.ikaros.jp/book/b10144574.html


【イカロス出版株式会社】

『月刊エアライン』を中心に航空、鉄道、ミリタリー、レスキュー分野で出版活動を展開。

さらに旅行、通訳・翻訳、ライフスタイルなどの分野でも多くの出版物を展開しています。

【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/

株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:塚本由紀)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。

【本件に関するお問合せ先】

イカロス出版株式会社 担当:仲井

contact@ikaros.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.impressholdings.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
電話番号
03-6837-5000
代表者名
塚本 由紀
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1992年04月